募集中のイベント一覧

>

【クラフト&ファーマーズ+みんなで作るマーケット】開催のお知らせ

 弘西寺地域の県道78号線沿いのさねかたファーム遊休農地にて第9回目のマーケットが開催されます。手をかざすだけで野菜が足りているか確認できる “ベジチェック”や、乗馬体験、びわのもぎ取りと盛り沢山な内容です!詳細はチラシ […]

コメントなし

和田河原若松会(老人クラブ)でおたがいさまネット南足柄の説明を実施

老人クラブ主催のサロンで参加者が聞きたいことの一つとして「おたがいさまネット南足柄について知りたい」という意見が多く挙がり、3名のコーディネーターが説明を行いました。おたがいさまネットの概要と統合までの経緯をお伝えしたの […]

コメントなし

【NEXT10】 第2回リモート勉強会を開催します

 令和5年度は『食』をテーマに勉強会を行います。今回はにじの丘足柄の船橋庄司氏から飲み込みづらさ(嚥下)についてお話いただきます。詳細はチラシをご覧ください。↓Facebookからもご確認いただけます。  介護のチカラで […]

コメントなし

権利擁護ネットワーク連絡会を開催します 

足柄上地区で活動する、高齢・障害などさまざまな分野の福祉関係者、法律家、地域で活動される方が一堂に会し、顔の見える関係づくりと、一人ひとりが自分の権利を行使できる環境をつくっていきます。 今回は虐待事例をテーマにとりあげ […]

コメントなし

『ボランティア養成講座』を開催します

 ボランティア活動にやってみたい方に実際の活動を想定して行う講座です。1日目は、認知症について学び、高齢者サロンのボランティアさんから話を聞きます。2日目と3日目は、障がいをお持ちの方の生活を聞き、視覚障がい体験や車いす […]

コメントなし

フリースペース おれんぢせぇぶが開催

心の病、悩みをもつ方、「誰かと話をしたい」という方が集う“おれんぢせぇぶ”。当事者で助け合う仲間(ピアサポーター)が企画し、4年目の活動です。会場内は、近隣市町村の心の病に関するサポート機関の資料を閲覧出来たり、フリース […]

コメントなし

【NEXT10】 第11回リモート勉強会を開催します

2月14日(火)に開催する勉強会は、ケアマネージャーの座談会を行います。導入では、ケアマネージャーとは何かについて、南足柄のケアマネのパイオニアの中村淑氏に話していただきます。施設や事業所で働くケアマネージャーのお話を聞 […]

コメントなし

今こそ始める!「終活講座」あんしんセンター講演会を開催します

「もし認知症になったら?」「万が一の時の手続は?」成年後見制度(任意後見制度)の利用や、遺言書、エンディングノート等の活用法について分かりやすく解説します。※南足柄版エンディングノートを無料で配布します。 ※会場受講は満 […]

コメントなし

冬の寺子屋「工場見学に行こう!」開催しました

株式会社高部金属の皆さんに講師をしていただき、リサイクルについて学びました。缶を分別する機械を見せてもらったり、体験では魚釣りを模してアルミ缶とスチール缶を分別したり、アルミ缶のプランター作りなどを行い、子どもたちは「楽 […]

コメントなし

【NEXT10】第9回リモート勉強会を開催しました

 介護福祉士の鳥海氏から実際にあった認知症の方の事例を基に対応についてお話がありました。参加者が考える時間を持ち、前回の認知症の勉強会の際の復習をしながら事例について解説されました。NEXT10フェイスブックに動画も公開 […]

コメントなし

【募集】権利擁護ネットワーク連絡会を開催します

「Stand By Me」-寄り添い、あなたの話を聞きたい-と題し、 事例を通じて、本人の気持ちの寄り添った支援についてグループワークで考えます。 ぜひお気軽にご参加ください。 日時:2023年1月17日(火) 午後6時 […]

コメントなし

令和5年版 精神障がいに関する普及啓発カレンダーが完成

精神障がいを持つ当事者(ピアサポーター)から、それぞれが日々の生活で気を付けている事、何気なく思っている事等のメッセージを集めて、カレンダーを作成しました。 県西地域の病院やクリニック、一部の公共機関や地域のカフェ等に掲 […]

コメントなし

岩原地域福祉会が「福祉の日のつどい」を開催

10時からビンゴゲームで盛り上がり、引き続き特別企画「銀杏獲得じゃんけん大会」が行われました。銀杏は井上福祉会会長ご自宅のものです。お昼ご飯の前に、健康体操で身体をほぐしました。気温が低く寒い日でしたが、体操によって身体 […]

コメントなし

南足柄市社会福祉協議会の職員募集について

この度、南足柄市社会福祉協議会は、本旨である地域福祉の推進を実現するため幅広い経験を有する人材を募集します 1、募集区分:社会福祉協議会職員  (1)募集職種   ①ケアマネージャー ※資格:介護支援専門員必須(取得見込 […]

コメントなし

おたがいさまネットおかもと通信 第11号発行

今号では、地域の活動紹介として、いずみ地区の取り組み刃物研ぎ活動と日影地区サポーターによる活動を通しての想いがつづられています。ぜひご覧ください。

コメントなし

【募集】介護に関する入門的研修を実施します

介護の仕事に興味のある方、地域で介護の仕事につきたいと考えている方を対象とした入門的研修です。研修を修了すると神奈川県知事から修了証が交付され、以後の資格取得研修が一部免除になります。参加費は、無料。実際に介護の仕事につ […]

コメントなし

【クラフト&ファーマーズ+みんなで作るマーケット】開催のお知らせ

 弘西寺地域の県道78号線沿いのさねかたファーム遊休農地にて第7回目のマーケットが開催されます。秋の大収穫祭として、焼き芋や新米の販売があります。キッチンカーも来ます。フォークソングやフラダンスのライブイベントも開催しま […]

コメントなし

友遊・広町わくわく広場で出前講座を開催

 南足柄市スポーツ推進委員を講師に迎え、ニュースポーツ体験を行いました。輪投げとペタンク、モルックの3種目をグループに分かれて体験。初めてやったペタンクとモルックは、丁寧にルールを説明してもらい楽しく遊ぶことができました […]

コメントなし

令和4年度 【冬の寺子屋】開催します

地域のボランティア・企業の皆さんが先生となり、この冬だからこそできる体験をします!詳細はチラシをご覧ください。 ※事情により中止になる場合があります

コメントなし

権利擁護ネットワーク連絡会を開催します 

福祉関係者必見の成年後見制度 第2弾!福祉のチカラで地域を守る「ガンバレ!アシガライダーズ!」と題し、前回の続編として今回は事例を交えて行います。内嶋先生のわかりやすい解説でより理解を深めてみませんか。 日時:2022年 […]

コメントなし

【NEXT10】 第7回リモート勉強会を開催します

10月18日(火)に開催する勉強会は、小規模多機能型居宅介護で働く方々による座談会です。小多機とはどんなところか?現場ではどんなことをしているのか?などから基礎知識についてもお話します。詳細はチラシをご覧ください。↓Fa […]

コメントなし

介護に関する入門的研修「基礎講座」受講者募集中

「家族の介護に悩んでいる」「自分の老後が心配」「地域での活動に役立てたい」等、介護に興味・関心のある方でしたら、どなたでも受講できます。それぞれの目的にあったヒントや情報を学べる講座になっていますので、ぜひご参加ください […]

コメントなし

『災害研修会~地震に備える』を開催します

いつ起こるか予測ができない地震に対し、平時から身を守る対策について、被災地支援の経験がある講師から、お話と体験を通して学びます。初めての方も分かりやすい内容です。詳しくはチラシをご覧ください。 ※事情により中止になる場合 […]

コメントなし

【講演会】あなたの暮らしを守る「成年後見制度」

成年後見制度とは?後見人はどんなことをしてくれるの?制度についての疑問や利用について、わかりやすくお伝えします。今年7月に開所した「あしがら成年後見センター」についての説明もあります。 日時 令和4年10月26日(水)午 […]

コメントなし

飯沢地域福祉会がふれあい出前講座を開催

今回は、社協あんしんセンターの平川による「エンディングノート書き方講座」を行い、皆さん熱心にメモを書き込んだり、質問があがったりしました。参加者からは「すでに別のエンディングノートを書いていたが、話を聞いてまだ書いていな […]

コメントなし

「ふくしの標語」を募集します

将来を担う小学生に、日々の生活の中で「福祉の心」を育み、お年寄りから、子ども、体の不自由な方等、すべての人が住みよいまちづくりを考えていただくきっかけとして、「ふくしの標語」を募集します。「福祉」についての思い、感じたこ […]

コメントなし

令和4年度 【夏休み寺子屋】追加募集について

たくさんのお問合せをいただき、ありがとうございました。 つぎのプログラムにおいては、先着順でお申込みを受け付けます。 なお、追加募集については、お電話(0465-72-2299)のみの受け付けとさせていただきますので、ご […]

コメントなし

【クラフト&ファーマーズ+みんなで作るマーケット】開催のお知らせ

 弘西寺地域の県道78号線沿いのさねかたファーム遊休農地にて第6回目のマーケットが開催されます。びわの収穫体験や手作り品、キッチンカーでの販売があります。今回は、フォークソングやフラダンスなどのライブイベントも開催します […]

コメントなし

『ボランティア入門講座』を開催します

 ボランティア活動に興味がある方の活動のきっかけになるような講座です。障がいをお持ちの方の生活の様子から、「できること」を考えます。詳細はチラシをご覧ください。 ※事情により中止になる場合もあります。

コメントなし

録音奉仕会 やまびこが総会を開催 

念願だった録音機器を今年度は購入できることになり、期待が膨らみました。 コロナ禍でも社協や市広報の録音、図書館での対面朗読など、限られた人数の中で工夫しながら活動されています。 ~4月22日 りんどう会館 共同事務室にて

コメントなし

「知る」から始めるSDGs~権利擁護ネットワーク連絡会を開催します

足柄上地区で活動する、高齢・障害などさまざまな分野の福祉関係者、法律家、地域で活動される方が一同に会し、顔の見える関係づくりと、一人ひとりが自分の権利を行使できる環境をつくっていきます。 テーマ 「知る」から始めるSDG […]

コメントなし

里親講座を開催

 小田原児童相談所主催で里親講座を実施します。里親制度や施設で暮らす子ども達について話があります。短期での交流はできるのか・里親になるための条件はどのようなものか等分からないことにもお答えします。詳細はチラシでご確認くだ […]

コメントなし

岩原地域福祉会が「福祉のつどい」を開催

はじめに、元会長の訃報が報告されました。 午前中は輪投げ大会を開催し、大いに盛り上がり、参加者が景品のお菓子を選ぶ楽しそうな姿も見られました。また、コロナ禍でしばらく休止していましたが、今回は厨房での調理も再開され、手作 […]

コメントなし

【寄付御礼】矢車草の会から寄付をいただきました

 矢車草の会 南足柄支部の活動中止に伴い、活動資金と車いすのご寄付をいただきました。社協一同厚く御礼申し上げます。飯田支部長から矢車草の会の変遷を伺い、奥様から車椅子レクダンスについて「参加してくれた人が最後に“楽しかっ […]

コメントなし

『災害研修会~豪雨に備える』を開催します

台風シーズンを前に、日頃から備えておくべきことについて、お話と体験を通して実践的に学びます。お子様連れや学生の皆さんも歓迎です。詳細はチラシをご覧ください。 ※事情により中止になる場合もあります。

コメントなし

北足柄地区福祉会が北足柄小学校へ花を贈呈

今年度で閉校になる北足柄小学校への記念品として、全校生徒と先生方に鉢植えの花が届けられました。矢後会長いわく、「花屋さんお奨めの花で、来年も咲く」とのこと。また、コロナで披露の場を失った内山剣舞おどり保存会直伝の舞は、卒 […]

コメントなし

【クラフト&ファーマーズ+みんなで作るマーケット】開催のお知らせ

弘西寺地域の県道78号線沿いのさねかたファーム遊休農地にて第5回目のマーケットが開催されます。新鮮な野菜や手作り品等が並びます。今回は、わんちゃんのイベントを企画しています。写真は第4回の様子です。詳細はチラシをご覧くだ […]

コメントなし

飯沢の未来を考える会を開催

飯沢地域福祉会が主催し、これまでのまち歩きの取り組み及び今後の課題について報告しました。その後、この活動にご協力いただいている駒澤大学川上教授から、防災を切り口にした地域のつながりの必要性について講演をいただきました。公 […]

コメントなし

【みなみのお福分け】を開催します

3月26日(土)に無料食料配布会【みなみのお福分け】を開催します。詳細はチラシをご覧ください。3月11日(金)までに事前予約が必要です。まずは、電話にてお申込をお願いします。電話での申し込みが難しい方は、チラシに記載され […]

コメントなし

【NEXT10】 第12回リモート勉強会を開催します

3月17日(木)に開催する勉強会は、NEXT10役員の介護観についての座談会です。実際に起こりそうな事例を○×でお答えします。興味のある方ならどなたでも参加できます。詳細はチラシをご覧ください。↓NEXT10のFaceb […]

コメントなし

和田河原地域福祉会が健康体操会を開催

サークル活動や会合への参加のため、公民館まで毎月何往復もしていたという男性は、それらの活動が中止になって、足腰の衰えを痛感したそうです。そこで、妻が通っていた福祉会の体操教室に1年前から参加。介護予防サポーターの勧める“ […]

コメントなし

下怒田ふれあいの会が懇親会を開催

 2年ぶりに会員が集まる機会となりました。受付で検温と消毒を済ませるとお互い「久しぶり」「元気だった」と会話がはずみます。福祉会の近況について山内会長からあいさつがあったのち、介護予防サポーターで会員の渡辺さんによる簡単 […]

コメントなし

飯沢地域福祉会が賀詞訪問を実施

地域内の90歳以上の方にお祝いとして焼き菓子が配られました。役員が一軒ずつ訪問し、対象の方に「おめでとうございます。お元気にお過ごしください」と声を掛けました。受け取った方は「まだまだ元気だよ。また、パークゴルフに参加す […]

コメントなし

【NEXT10】 第10回リモート勉強会を開催します

 1月20日(木)に「食事のキホン~おいしく食べるって~」についてのリモート勉強会を開催します。食事の大切さについて改めて考え、どのように支援すれば良いか、青木敦氏(グループホームすいふようの郷)から学びます。興味のある […]

コメントなし

令和3年度 第2回ボランティア講座を開催します

認知症についての理解を深める入門講座です。講義と体験談を通じ、ふくしの基本を学びます。詳細はチラシをご覧ください。ご参加、お待ちしております。

コメントなし

社協広報誌151号掲載の福祉作文入賞作品の紹介

 第44回神奈川県福祉作文コンクール小学生の部にて、南足柄小学校1年の相馬藤乃さんが最優秀賞・神奈川県教育長賞に入賞しました。おめでとうございます。 全文は、以下のファイルからご覧いただけます。

コメントなし

苅野自治会が正月飾り作りを開催

 晴天の中、苅野在住の鈴木彦忠さんが講師となり、29名の方がしめ縄作りをしました。使用する藁は、地域の米農家さんからもらったもち米の稲です。しっかりと藁をねじって編み、新年を迎える準備をしました。 (お写真は苅野地域福祉 […]

コメントなし

権利擁護ネットワーク連絡会を開催します

足柄上地区で活動する、高齢・障害などさまざまな分野の福祉関係者、法律家、地域で活動される方が一同に会し、顔の見える関係づくりと、一人ひとりが自分の権利を行使できる環境をつくっていきます。 テーマ 「多様性を語る」第2弾  […]

コメントなし

みんなみ・ひなたでクリスマス会を開催

 参加者にプレゼントが配られ、皆でケーキやお寿司を食べました。いつものように歌を歌ったり、おしゃべりしたりして過ごし、広町住宅での最後のサロンを楽しみました。広町住宅から転居したばかりの参加者から「まだ周りに友達がいない […]

コメントなし

沼田地域福祉会が「やさしい体操教室」を開催

 前回好評だった髪留めゴムが参加者全員に配布され、それぞれ着用し姿勢を意識した状態で身体をほぐしていきました。講師は参加者に寄り添うように「寒さで散歩ができないなら、家で足踏みだけはやってみましょう」「ゴムをかばんに入れ […]

コメントなし

台河原自治会が児童館文化活動講演会を実施

 台河原在住の足柄の歴史再発見クラブ会長・関口康弘さんによる「地元の歴史を楽しく学ぼう~台河原ってこんなところ~」の講演。台河原が塚原村から南足柄市になるまでの歴史と、富士山と酒匂川による地形の変化について学びました。参 […]

コメントなし

みんなのリサイクルマーケットが開催

 弘西寺地域の県道78号線沿いにある、さねかたファームにて行われました。「みんなで作るマーケット」から広い会場に移動して31店舗のリサイクルや手作りの店、飲食店が立ち並びました。出店者の方から「みんなで作るマーケットを通 […]

コメントなし

福泉福祉会が出前講座を開催

 社協あんしんセンターの平川が講師となり「エンディングノート書き方講座」を実施。社協作成のエンディングノート「わたしのしおり」の書き方ポイントが伝えられました。参加者から「エンディングノートについて気になっていたから、知 […]

コメントなし

【NEXT10】 第9回リモート勉強会を開催します

 12月16日(木)に「みんなのお風呂~入浴の疑問点と困り事、自立を促す福祉用具」についてのリモート勉強会を開催します。入浴介助での困り事や福祉用具の紹介について、中村友洋氏(前田介護相談所 福祉用具)、小池正恵氏(潤生 […]

コメントなし

【みなみのお福分け】を開催します 

12月25日(土)に無料食料配布会【みなみのお福分け】を開催します。詳細はチラシをご覧ください。12月10日までに事前予約が必要です。まずは、電話にてお申込をお願いします。電話での申し込みが難しい方は、チラシに記載されて […]

コメントなし

あんしんセンター講演会「悪徳商法にご用心」

あんしんセンター講演会 「悪徳商法にご用心!」~それ!だまされていませんか?~ 内容:みなさんの財産をねらう「悪徳商法」の手口が複雑で巧妙になっています。最新の動向を知り、 身を守りましょう。 講師:内嶋順一弁護士(みな […]

コメントなし

介護に関する入門的研修【募集】

~基本が学べる!プロにもつながる!~ 介護の仕事に興味のある方、地域で介護の仕事につきたいと考えている方を対象とした入門的研修です。修了すると神奈川県知事から修了証が交付され、以後の資格取得研修が一部免除になります。 対 […]

コメントなし

【NEXT10】 第8回リモート勉強会を開催します  

11月18日(木)に「認知症~行動・心理症状」についてのリモート勉強会を開催します。 長年、認知症の方たちと向き合ってきた鳥海忠明氏(ほうとく弐番館)から、行動の理解の仕方などを学びます。どなたでも参加できます。詳細はチ […]

コメントなし

北足柄地区福祉会 会長会議が開催

今年度初めての顔合わせです。3地区福祉会として、今年度で閉校になる北足柄小学校への記念品の贈呈について話し合いました。また、各地域での活動状況の報告として、年末慰問や花植えなど、共通事業の話題の取り組み方についてざっくば […]

コメントなし

心の壁に窓をあけよう~ネットワーク連絡会のご案内~

第34回足柄上地区権利擁護ネットワーク連絡会のご案内です。 ぜひ職場や関心のある方に周知いただき、ご自宅や職場から、奮ってご参加ください。 **************************************** […]

コメントなし

【NEXT10】令和3年度年度 第7回リモート勉強会を開催します

 10月21日(木)は「訪問介護ヘルパー座談会」です。介護職員だけでなく、ヘルパーの仕事に関心のある方のご参加もお待ちしています。参加方法など、詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

【NEXT10】令和3年度年度 第6回リモート勉強会を開催します 

9月16日(木)に「移乗介助」についてのリモート勉強会を開催します。 金盛智也氏(プライベートジム楽動)から、アセスメントと移乗介助のポイントを学びます。参加方法など、詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

夏休み寺子屋「初めてのくさり編み」開催しました

 はじめに、ボランティアグループ“ゆい”のみなさんから「みんなが使っている毛糸は、洋服などをほどいて糸にしたもの。物を大事にして過ごしてくださいね」とお話がありました。かぎ針を使っての縫物に、初めは子どもたちも苦戦した様 […]

コメントなし

夏休み寺子屋「お仕事体験+落語鑑賞」開催しました

 文化会館の職員の方が先生となり、聞きなれない舞台用語や落語について教えてもらいました。子ども達が、落語家の林家けい木さんの講演のお手伝いをしました。「将来の夢は落語家」「落語を聞くのが好き」という子が多く、講演中は笑い […]

コメントなし

三竹ふれあいの会が高齢者宅を訪問

年3回行っていたサロン(お話会と歌と体操)の中止が続くなか、今年の6月から近隣の高齢者世帯への訪問を開始。会員同士ペアになり、月1回、早口言葉やなぞなぞの書かれた手作りの冊子を配っています。「なぞなぞが解けないと悔しいわ […]

コメントなし

【NEXT10】令和3年度年度 第4回リモート勉強会を開催します

7月15日(木)に「ボディメカニクス」についてのリモート勉強会を開催します。講師は、石田拓也氏(理学療法士)です。ケアに役立つ基本のお話です。詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

【追加情報】夏休み寺子屋「車いすバスケ&パラスポーツ」

8月3日に開催する「車いすバスケ&パラスポーツ」の追加情報です。当日は、20分おきに車いすバスケ体験や試合ができます。10時~14時まで出入自由。車いすバスケのほか、競技用車いすリレーやカーレット、ボッチャなどが体験でき […]

コメントなし

令和3年度【夏休み寺子屋】開催します  

「南足柄で育つ好奇心!」を合言葉にした寺子屋事業。今夏はさらにパワーアップ。地域の先生がやさしく教えてくれます。詳細はチラシをご覧ください。お申込みをお待ちしています! ※事情により中止になる場合もあります。

コメントなし

【NEXT10】令和3年度 第3回リモート勉強会を開催します

 6月17日(木)に「認知症」についてのリモート勉強会を開催します。講師は、認知症対応型通所介護施設ほうとくの鳥海忠明氏(介護福祉士)です。詳細はチラシをご覧ください。また、今回の勉強会は事前にテキストを公開します。当日 […]

コメントなし

『災害研修会~豪雨に備える』を開催します 

台風シーズンを前に、日頃から備えておくべきことの再確認と、より実践的に地域防災を学びます。1日だけの参加も大歓迎です。詳細はチラシをご覧ください。 ※事情により中止になる場合もあります。

コメントなし

みんなみ・ひなたでバザーを開催

 あいにくのお天気でしたが、室内の一角に売り場スペースが設けられ、続々とお客様が来場。「これ、手作りなのよ」「この洋服、あなたに似合ってるわ」と会話が飛び交い、大盛り上がりでした。広町住宅では最後のバザーとなりましたが、 […]

コメントなし

【NEXT10】令和3年度 第2回リモート勉強会を開催します

5月20日(木)に「移動介助」についてのリモート勉強会を開催します。講師は、機能訓練特化型デイサービス楽動の石田拓也氏(理学療法士)です。詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

ボランティア養成講座 ボランティア活動入門編

【ボランティア活動】はもちろん、【認知症】や【食料支援】に関心のある方に向けた入門講座です。講座と体験談で楽しく学びます。初めての方大歓迎! 詳しくはチラシをご覧ください。

コメントなし

【第1回おやじの料理教室】を開催します

備蓄食材を使った献立に挑戦します。素麺をおいしくアレンジします。午後プログラムは、本年度からスタートする社協事業「みなみのお福さん~食料支援プロジェクト」についてのお話です。詳細はチラシをご覧ください。 ※事情により中止 […]

コメントなし

【NEXT10】令和3年度年度 第1回リモート勉強会を開催します

今年度もNEXT10は自主勉強会を開催していきます。年間スケジュールはチラシをご覧ください。4月15日は、NEXT10立上げメンバーが座談会形式で、設立の想いなどを語り合います。当日までに、NEXT10のFacebook […]

コメントなし

春休みしゃぼんだまの会を開催します 

今年は3月31日(水)です。春の作品作りをした後は、巨大かるたでたくさん遊ぼう!詳しくはチラシをご覧ください。 ※事情により中止になる場合があります。

コメントなし

令和2年度 【春休み寺子屋】開催します 

春休みは子どももおとなも一緒に学んで、遊びませんか?「おやこ・防災教室」の講師は、大人気のアウトドア防災ガイド あんどうりすさんです。「巨大スポーツかるた大会」では、進化した“かるた”が南足柄に初登場。下記のサイトで動画 […]

コメントなし

皆様の声をお聞かせください!「第5次地域福祉活動計画策定」

南足柄市社協では、市民の皆さんや地域の団体、福祉事業者、社協等が協力して、地域活動の推進と、生活課題の解決に向けて、どのように活動していくかという方向性を示すための計画として、令和3年から5年間の活動計画を策定します。 […]

コメントなし

あんしんセンター講演会「今から始める 終活講座」のご案内

詳しくは別紙をご覧ください。

コメントなし

権利擁護ネットワーク連絡会「こんなときだからこそハートフルにつながろうWithハンディキャップ」開催します

足柄上地区で活動する、高齢・障害などさまざまな分野の福祉関係者、法律家、地域で活動される方が一同に会し、顔の見える関係づくりと、一人ひとりが自分の権利を行使できる環境をつくっていきます。 テーマ「こんなときだからこそハー […]

コメントなし

和田河原地域福祉会 健康体操会を開催

本格的な冬の到来を前に、体があたたまる、椅子を使ったスクワットなど、役に立つ体操をしっかり行い、効果を確認しました。最後は、“逢えてよかった”を手話で合唱。帰り道、「この体操会があった日は、ぐっすり眠れるのよ」という声が […]

コメントなし

冬休みしゃぼんだまの会を開催します

今年は12月26日(土)です。公園で身体を思い切り動かして、寒い冬を乗り越えよう!詳しくはチラシをご覧ください。 ※事情により中止になる場合があります。

コメントなし

介護に関する入門的研修

介護の仕事に興味のある方、地域で介護の仕事につきたいと考えている方を対象とした入門的研修です。 修了すると神奈川県知事から修了証が交付され、以後の資格取得研修が一部免除になります。 対象:介護の仕事未経験・未就労の方で、 […]

コメントなし

令和2年度 【冬の寺子屋】開催します

「南足柄で育つ好奇心!」を合言葉にした寺子屋事業を、市内小学生に向けて冬も開催します。地域の先生がやさしく教えてくれます。詳細はチラシをご覧ください。お申込みをお待ちしています! ※事情により中止になる場合もあります。

コメントなし

南足柄市社会福祉協議会職員募集します

南足柄市社会福祉協議会ではこの度今後の事業拡大を視野に入れ、 職員の募集を行うこととなりました。 ・募集内容 ①一般職員<常勤> ◎地域福祉事業、ボランティアセンターなどに配属 資格▶要普通免許 […]

コメントなし

【第2回おやじの料理教室】を開催します【終了しました】

今回は、カリカリでジューシーな“鶏のから揚げ”に挑戦!定員を減らし、時間を短縮しての開催です。申込受付は11月2日(月)からです。お申込みをお待ちしております。詳細はチラシをご覧ください。 ※なお、今年度から対象を市内在 […]

コメントなし

千津島自治会・地域福祉会が敬老の日のプレゼントを贈呈

85歳以上の高齢者44名へ敬老のお祝いとして、紅白饅頭と手作りの小物入れを お渡ししました。地域福祉会員が手分けして全員のお宅を回り、自治会3役さんも お祝いの言葉を伝えに足を運ばれました。  

コメントなし

10月28日(水)北足柄・福沢地区合同研修会 『つくろう!そだてよう!支えあいの輪~生活支援活動を考える~』【終了しました】

ひとり暮らしや高齢夫婦世帯が増える中、ゴミ出しや電球交換など日常生活のちょっとした困りごとを地域で支え合う仕組みについて一緒に考えませんか。困りごとのある方・ちょっとしたお手伝いならやってみてもいいなと思う方など、関心の […]

コメントなし

【内容変更】ボランティア養成講座 ボランティア活動入門編【終了しました】

角邦明さん・石川恵美子さんのボランティア活動体験談をはじめ、【障害】や【認知症】など身近な福祉を中心とした講座です。地域活動をされている皆さんにとっても役立つ内容満載です。初めての方も大歓迎! 詳しくはチラシをご覧くださ […]

コメントなし

夏休みしゃぼんだまの会を開催します【終了しました】

今年は8月12日(水)開催!公園遊びと室内遊びで思い切り身体を動かした後は、みんなでおやつを作って食べよう♪詳しくはチラシをご覧ください。 ※事情により中止になる場合もあります。

コメントなし

令和2年度 【夏休み寺子屋】開催します【終了しました】 

「南足柄で育つ好奇心!」を合言葉にした寺子屋事業。地域の先生がやさしく教えてくれます。詳細はチラシをご覧ください。お申込みをお待ちしています! ※事情により中止になる場合もあります。

コメントなし

災害研修会 豪雨災害に備える~台風シーズン前に“今”備えよう!【終了しました】

昨年、市内でも被害のあった台風19号。台風シーズンを前に、自分の命を守る行動を一緒に考え、“今”備えておきませんか。気になる感染症への対応も考えます。 詳しくはチラシをご覧ください。 研修のお申込みはコチラ→http:/ […]

コメントなし

【第1回おやじの料理教室】を開催します【終了しました】 

今年度のおやじの料理教室は地域密着型を目指します。今回は、内田良子さん(弘西寺地域福祉会)を先生に、手打ちうどんに挑戦。福祉会のサロンで振舞い大好評だったものです。そして、総菜作りのプロ齋藤邦雄講師からは、かき揚げ、いな […]

コメントなし

【お家でできるボランティア】手作りマスクを募集

使い捨ての手作りマスクを募集します。市内の障害者施設では、マスク不足が続いているそうです。みなさまのお力をお借りし、市内施設に届けたいと思っています。よろしくお願いします。詳しくはチラシをご覧ください。

コメントなし

ボランティア養成講座は延期になりました  

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、今春予定していたボランティア講座は中止とさせていただきます。時期を変え、同内容での開催を計画しております!

コメントなし

【ご案内】ボランティア養成講座~活動入門編~の講師紹介①

4月下旬から4回にわたり開催する講座について、より関心を持っていただくために、講師のみなさんを順番に紹介したいと思います。日程および内容はチラシをご覧ください。 4/23(木)第1回の講師に足柄療護園のみなさんを迎え、自 […]

コメントなし

【NEXT10】第9回勉強会は中止になりました

3月19日(木)の勉強会は中止になりました。時期を変え、同内容での開催を計画しております!

コメントなし

春休みしゃぼんだまの会を開催します

3月26日(木)は、春休み恒例のバス遠足です。水族館もある相模原ふれあい科学館で、いろいろな体験にチャレンジしませんか。詳しくはチラシをご覧ください。 ※行き先、内容が変更になる場合があります。

コメントなし

【NEXT10】第9回勉強会を開催します

3月19日(木)は、緑蔭診療所の橋口玲子医師をお招きし、「介護職の離職」について考えます。詳細はチラシをご覧ください。今年度最後の勉強会です。是非ご参加ください!

コメントなし

「相続と遺言」メディアに紹介【終了しました】

2月8日(土)に開催される、あんしんセンター講演会「相続と遺言」の記事が、神静民報とタウンニュースに掲載されました。 多くの皆様のお申込みをお待ちしております。 お申込みお問合せは、社協あんしんセンターまで 電話0465 […]

コメントなし

第3回おやじの料理教室を開催します【終了しました】

アイデアを生かした串揚げに挑戦します。他にも冷蔵庫にある材料でつくる小鉢料理を作ります。男同士で和気あいあいの楽しい時間を過ごしませんか?申込受付開始は1月8日(水)からです。午後は「おやじの手芸教室」。詳細はチラシをご […]

コメントなし

【NEXT10】第8回勉強会を開催します【終了しました】

1月16日(木)は、「持ち上げない介護」について実技を通じて学びます。講師は、前田介護相談所の中村友洋さんです。詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

災害ボランティア養成講座を開催します【終了しました】

災害ボランティア養成講座を開催します 今年、大きな被害をもたらした台風15・19号。市内でも床上・下浸水や土砂崩れ、断水などの被害がりました。そこで、「南足柄市内の被害を見つめ直す」と題し、今後の災害に備えて私たちひとり […]

コメントなし

権利擁護ネットワーク連絡会を開催します【終了しました】

足柄上地区で活動する、高齢・障害などさまざまな分野の福祉関係者、法律家、 地域で活動される方が一同に会し、顔の見える関係づくりと、一人ひとりが自分 の権利を行使できる環境をつくっていきます。   テーマ「どうに […]

コメントなし

認知症講演会「認知症になっても笑顔で暮らそう」を開催します

講師の柿下秋男さんは1976年にモントリオールオリンピックのボート競技に出場。2020年東京オリンピックでは、聖火ランナーとして参加されます。2014年ごろに「なんとなくおかしい」と感じ、その後、初期の認知症と診断されま […]

コメントなし

あんしんセンター講演会「相続と遺言」を開催します

シニア世代が今最も関心のある「終活」や「老い支度」。自分や家族の大切な思いを伝えるために、今、何が必要でしょうか。いざというとき大変な思いをしないための基本的な知識や、手続きの流れや注意点について、わかりやすく学びます。 […]

コメントなし

冬休みしゃぼんだまの会を開催します

今年は12月26日(木)です。パラスポーツを体験したり、冬らしい工作にもチャレンジ!初めての方も大歓迎!詳しくはチラシをご覧ください。

コメントなし

介護に関する入門的研修受講者受付中(募集期間延長)【終了しました】

介護に興味のある人や、地域で介護の仕事に従事することを考えている方などに向けた入門的な研修です。研修を修了すると神奈川県知事から修了証が交付され、以後の資格取得研修が一部免除になります。参加費は、無料。実際に介護の仕事に […]

コメントなし

冬休み寺子屋を開催します

ふだんのくらしがもっとしあわせになる冬休みの体験!ぜひご参加ください。 それぞれ実施日の1週間前までにお申し込みください。 (人気の体験ですので、お申込み多数の場合は抽選となります) ①おやこお菓子・福祉教室 12月14 […]

コメントなし

社会福祉大会を開催します!【終了しました】

今年度より、地域の皆さんと一緒に作る体験型イベントにリニューアル! 一日楽しくすごして福祉を身近に感じてみませんか? 日時:11月16日(土)10時~16時 ※スタンプラリーは14時受付終了 場所:南足柄市文化会館 南足 […]

コメントなし

【NEXT10】が第7回目の勉強会を開催します【終了しました】

今回のテーマは「転倒予防」。詳細はチラシをご覧ください。開催日は11月22日(金)です。

コメントなし

権利擁護ネットワーク連絡会のご案内

足柄上地区で活動する、高齢・障害などさまざまな分野の福祉関係者、法律家、 地域で活動される方が一同に会し、顔の見える関係づくりと、一人ひとりが自分 の権利を行使できる環境をつくっていきます。 「個人情報の作法」 ~個人情 […]

コメントなし

子どもに関わるボランティア養成講座 

社協の福祉教育や寺子屋事業、地域での行事など、子どもと接する機会の多いボランティア向けの講座です。詳しくはチラシをご覧ください。

コメントなし

竹の子祭ボランティア募集【終了しました】

一緒にお祭りを盛り上げてくださるボランティアさんを募集しています。詳細はチラシをご覧ください。関心のある方はボランティアセンターまでご連絡ください。        

コメントなし

映画「ケアニン」特別上映会のご案内

介護の未来を考える!映画「ケアニン」特別上映会を開催します(2回上映、料金無料) 日時:11月26日(火) 1回目:15時~17時(介護に関する入門的研修の受講者含む) 2回目:18時30分~20時30分 場所:足柄上合 […]

コメントなし

【NEXT10】第6回勉強会を開催します【終了しました】  

10月17日(木)排泄ケアをテーマにした勉強会を開催します。講師は、看護師の宮嶋典子さん。詳細はチラシをご覧ください。ご参加お待ちしています。

コメントなし

第2回目のおやじの料理教室を開催します【終了しました】 

高野豆腐のはさみ煮など、乾物をおいしく調理します。午後は、おやじの防災教室を開催。9月11日(水)から申込受付開始です。詳しくはチラシをご覧ください。

コメントなし

令和元年度地域福祉研修会を開催します【終了しました】

詳しくはチラシをご覧ください。  

コメントなし

【NEXT10】 シンポジウムを開催します【 終了しました】

介護職員だけでなく、関心のある方ならどなたでも参加いただけます。介護について一緒に考えてみませんか?詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

夏休み寺子屋(後半)が開催されます【終了しました】

夏休み後半も、ふだんはできない体験プログラムがたくさん!詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

「ふくしの標語」募集!

南足柄市の小・中学生の皆さん!あなたの💛を言葉📧にのせてみませんか?ご応募お待ちしております。 ※ホームページからのご応募は→こちらから 標語・氏名(ふりがな)・学校名・学年・組・メールア […]

コメントなし

【NEXT10】2019年4回目の勉強会を開催します【終了しました】

困難事例の検討方法として、ホワイトボードミーティングを学んで、実践してみませんか?詳細はチラシをご覧ください。      

コメントなし

夏休みしゃぼんだまの会を開催します【終了しました】

今年の夏もプール遊びなどでたくさん身体を動かして遊ぼう!初めての方も大歓迎!詳しくはチラシをご覧ください。

コメントなし

「みんなでチャレンジ!パラスポーツ」を開催します【終了しました】

ボッチャやカーレット、フライングディスクなどのパラスポーツを体験し、対抗戦で盛り上がりましょう。詳細はチラシをご覧ください。 ボランティアも15名ほど募集します。ボランティアセンターにお問合せください。

コメントなし

車いす探検隊を実施します

車いすにのって、まちを探検してみよう。実際に電車にのってみるよ。 申込はこちら→申込ページ または、お電話・FAXでもお待ちしております。 5月に実施した様子はこちらをご覧ください。 5月3日の様子 5月27日の様子

コメントなし

夏休み寺子屋を開催します

「ふだんのくらしがもっとしあわせになる」夏休みの体験!いろいろ参加してみよう! 申し込みは、こちら→申込ページ   または、お電話、faxでもお待ちしております。 ※先着順ではありません。お申込み多数の場合は抽 […]

コメントなし

知的障がい児者等への理解を深める講座が開催されます

大井町社協で、レスパイト(一時預かり)サービスボランティア養成講座が開催されます。詳細はチラシをご覧ください。関心のある方は、ボランティアセンターまで。

コメントなし

第27回足柄上地区権利擁護ネットワーク連絡会を開催【終了】

足柄上地区で活動する、高齢・障害などさまざまな分野の福祉関係者、法律家、 地域で活動される方が一同に会し、顔の見える関係づくりと、一人ひとりが自分 の権利を行使できる環境をつくっていきます。 テーマ:便利だけど幸せじゃな […]

コメントなし

【NEXT10】2019年2回目の勉強会を開催します

実践的な認知症講座はここで聞けます!会場は介護付き有料老人ホーム「和らぎ」です。詳細はチラシをご覧ください。    

コメントなし

ボランティア・カフェ(ボランティア交流会)を開催します

昨年度ご好評をいただいたカフェでのボランティア交流会です。詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

5月27日 車いす探検隊を実施します【終了しました】

車いすにのってまちを探検してみよう。実際に電車にのってみるよ。 申込は社協ホームページのお問合せ欄、または電話faxにて受付中。 お申込みは→こちら 5月3日に実施した様子は→こちら  

コメントなし

第1回目のおやじの料理教室を開催します【終了しました】

料理を楽しみたい男性のための料理教室です。初心者大歓迎!詳しくはチラシをご覧ください。

コメントなし

第26回足柄上地区権利擁護ネットワーク連絡会を開催します【終了しました】

「不便だけど不幸じゃない」~土の話に耳を傾け あなたも風になってみませんか~ 生活支援を「まちづくり」から考える企画です。ワールドカフェ形式のグループワークで学びます。 地域の方の参加も大歓迎! お申込みは当ホームページ […]

コメントなし

【NEXT10】2019年第1回目の勉強会を開催します

社協事業でも講師を務めてくれている【NEXT10】のみなさんが主催する勉強会です。詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

ボランティア養成講座【終了しました】

福祉教育ボランティア養成講座を開催します。詳細はチラシをご覧ください。少しでも関心のある方からのお申込みをお待ちしています。申込みは4月22日までです。    

コメントなし

5月の車いす探検隊を実施します【終了しました】

車いすにのって街を探検してみよう!今回は実際に電車に乗ってみるよ!申込は社協ホームページのお問合せ欄、または電話・FAXでお願いします。 ①5月3日(金・祝日) 申込締切:4月19日(金) ②5月27日(月)運動会の振替 […]

コメントなし

googleカレンダー

Facebook