ボランティア情報一覧

>

みんなみ・ひなたが開催 

笠間さんのおもてなしのお茶を頂きました。抹茶と手作りのお菓子に会話も弾み「毎週ここに来るのが楽しみ」との声も。そして梅雨時にぴったりの絵本や、ドイツのお話の紙芝居などの読み聞かせがありました。また、参加者の携帯の着メロが […]

コメントなし

相談支援センターりあんで麻雀でボランティアを再開

コロナ禍で中止になっていた活動を2年半ぶりに実施しました。ボランティアも利用者も久しぶりの再会を喜びました。静かな部屋の中に牌を打つ音が響き、ゲームを楽しみました。 ~6月18日 竹の子ケアセンターにて

コメントなし

縁側みなみが開催

近くの学校から運動会の元気な歓声が聞こえる中、縁側みなみでも体操をして身体をほぐし、テーブルボールを楽しみました。立ち上がってプレーする方も見られ、みなさん自分の打ちやすいフォームで参加していました。 歌の時間には、こい […]

コメントなし

南小愛校会が南足柄小学校の草刈りを実施

今回で10回目となる活動は、久しぶりの青空の中行われました。各グループに分かれ、校庭や校舎の周りを電動草刈り機や鎌を使って作業しました。南小OBや保護者、地域にお住まいの方など様々な人によって、南小の子ども達は学校生活を […]

コメントなし

みんなみ・ひなたが開催

 今回が初めての方が多く、仲間が増えて皆さん喜ばれていました。サロンでは、斎藤さんの尺八に合わせて歌を歌ったり、折り紙をして過ごしました。初参加の方から「皆さんの温かく迎え入れてくれる雰囲気が良くて、嬉しいです」と話され […]

コメントなし

録音奉仕会 やまびこが総会を開催 

念願だった録音機器を今年度は購入できることになり、期待が膨らみました。 コロナ禍でも社協や市広報の録音、図書館での対面朗読など、限られた人数の中で工夫しながら活動されています。 ~4月22日 りんどう会館 共同事務室にて

コメントなし

利用者とボランティアの交流会を開催

 視覚障害をお持ちの三浦春雄さんは、ボランティアに手伝ってもらいながら体操や長距離走の運動を毎週金曜日に楽しんでいます。今回は、三浦さんとボランティアがお喋りと、テーブルテニスで親睦を深めました。三浦さんから「走ることが […]

コメントなし

みんなみビデオ倶楽部がビデオ小劇場を開催

 昨年1月の上映会に参加できなかった方からのリクエストで再上映されました。ビデオでは、市内外の名所やイベントがナレーションと共に紹介され、観光ガイドボランティアからは道了尊のチョビットガイドがありました。参加者から「記録 […]

コメントなし

みんなみ・ひなたが開催 

今日は初めての方や参加が難しいとされていた方が来られ、歓喜の声があがりました。懐かしい歌を皆で歌ったり、頭の体操と銘打ち指遊びをしました。手作りの帽子やマフラーを身につけている方が多く、お互いの品を褒めあう姿もあちこちで […]

コメントなし

フリースペース“みなみあしがらTOMARIGI”開催場所変更のお知らせ

 学校へ行けない 行きたくない子と親のためのフリースペース“みなみあしがらTOMARIGI”の場所が、156&ROOM(南足柄市沼田156)に変更になりました。大雄山線相模沼田駅から徒歩6分です。毎月第1・第3水曜日13 […]

コメントなし

市役所アトリウムにて市民活動団体のパネル展示を行っています

昨年度は、コロナ感染状況の悪化を受けて市役所ホームページでの紹介となりましたが、今年度は36団体の紹介パネルが並んでいます。社協ともかかわりの深い福祉団体や、寺子屋で協力いただいた団体の展示もあります。写真や文章でそれぞ […]

コメントなし

手話サークルひまわり活動中

 手話サークルひまわりは、会員が趣向を凝らした学習内容を企画しています。今回は、9月に開催した「カナガワ・デフ・ウェイ in 2020」という聴覚障がい者のイベントのDVDを視聴。開成町の手話サークルかたつむりが発表した […]

コメントなし

「おはなし青い鳥」が足柄療護園での活動再開

1年半ぶりに活動を再開しました。加藤かほる代表は「作業場をスタジオに改造してもらい、そこから配信。はじめてのリモート公演でした。喜んでもらえて、活動の張り合いになりました。次回の活動は1月31日です。リモートではどういう […]

コメントなし

“劇団ぽぽ”が大学院生と交流

紙芝居『異人館はショコラ色』を通じて“劇団ぽぽ”とつながった東京在住のクイニー氏が来訪。祖父が内山の抑留所にいたという氏は、戦争という「負の歴史」との向き合い方について調査研究しているとのこと。“劇団ぽぽ”は、8月に開催 […]

コメントなし

【あしがらアートの森with森の大地祭】開催のお知らせ

11月20日と21日、子どもと家族のアートフェスティバル「あしがらアートの森」が、「森の大地祭」とひとつになって開催されます。美術展やワークショップ、音楽祭も楽しめます。是非、お立ち寄りください。※自家用車では直接会場へ […]

コメントなし

【史の会】(郷土資料館ボランティア)が竹のオブジェを制作

三竹地域で伐採した竹を、縦に細く切り、土台になる竹に開けた穴に自由に差し込んで形を作ります。2日がかりの作業です。のこぎりなどの道具を使いこなす姿に皆さんの子ども時代が見えるようでした。竹の性質を知り尽くしている方、芸術 […]

コメントなし

みんなみ・ひなたでバザーを開催

 秋晴れの中、屋外でバザーを行いました。寄付の古着や会員お手製の小物等が出品され、皆でバザー品を見ては「この洋服○○さんに似合いそう」「このカバン、買い物に丁度いいんじゃない?」と会話が盛り上がりました。来場者には、お茶 […]

コメントなし

【お願い】食料や日用品を募集しています

社協が立ち上げた食料支援プロジェクト【みなみのお福さん】では、必要としている方にお配りするための食料や日用品を募集しています。継続的な支援のために、皆様のご理解とご協力をいただきたく、よろしくお願いいたします。詳細はチラ […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク 

青森県にお住まいの鈴木様から手作りマスクの寄付をいただきました。手縫いで1つ1つ丁寧に縫われた温かみのあるマスクで、女性用と男性用が丁寧に梱包されていました。お手紙には「コロナ禍ですが、明るい色柄のマスクが、少しでも気持 […]

コメントなし

劇団ぽぽ 森のなかで紙芝居を上演

劇団ぽぽの代表作である『異人館はショコラ色』は、戦時中に内山にあった抑留所を描いた紙芝居です。かつて抑留所のあった旧北足柄中学校(現CAMPiece)には、跡こそ残っていませんが、当時の様子を伝える案内板が設置されていま […]

コメントなし

録音やまびこが社協広報誌の音訳を行いました

 ボランティアグループ録音やまびこは、広報誌等の音訳や視覚障がい者への朗読、小・中学校への福祉教育への協力をしています。会員が分担し、CDにゆっくりと吹き込んでいます。録音を聞きたい方は、りんどう会館の社協事務局にお声掛 […]

コメントなし

青いぶどうの会が社協広報誌の点訳を行いました

 ボランティアグループ青いぶどうの会は、広報誌等の点訳を通して、障がい者との交流や小学校への点字指導をしています。今回から緑色の誌面に変わりました。りんどう会館の入口ライブラリーコーナーにバックナンバーがありますので、お […]

コメントなし

みんなみ・ひなたが開催

齋藤二三男さんのご指導で、折り紙でマジックスパイラルキューブを作りました。10枚の折り紙を組み合わせ、回転させながら開いたり閉じたりできる多面体を奮闘しながら完成させました。出来上がった作品を見て、皆さん達成感を味わい、 […]

コメントなし

アースエコーにて“世界にひとつだけ”の作品販売中  

個人ボランティアとしても活動してくださっている湯山美紀子さんが代表を務める「my little hands」がおかもと福祉館内アースエコーで、手作り作品の販売をはじめました。「my little hands」は東日本大震 […]

コメントなし

【みんなみひなたお別れバザー】開催します

5月の恒例となっていた、みんなみひなたのバザーですが、今回で最後となりました。のんびりと過ごしながら、バザーを楽しみませんか?お菓子とお茶を用意してお待ちしています。5月21日㈮10:00~12:00に開催いたします。日 […]

コメントなし

NEXT10フェイスブックにて勉強会動画を公開中

3月12日に開催した橋口玲子氏(緑蔭診療所医師)による勉強会の動画が下記にて公開されています。「介護職の離職」についてのお話ですが、“一般的な職場での人間関係構築にも当てはめられる”という感想を多くいただいています。公開 […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

狩野にお住まいの奥津さんから、手作り布マスク200枚の寄付をいただきました。奥津さんが着けている春らしい柄や、夏にぴったりな生地のものや男性向けまで、すべて手縫いで仕上げられたそうです。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く […]

コメントなし

介護のチカラで南足柄を一番にする会(NEXT10)勉強会テキスト掲載

3月12日に開催した橋口玲子氏(緑蔭診療所医師)による「介護職の離職を考える」の当日使用テキストを掲載いたします。職場の人間関係をコミュニケーションから考える実践的な内容です。後日動画も公開する予定です。是非ご活用くださ […]

コメントなし

【ご寄付御礼】衣類など  

平塚にお住まいの上垣さんから衣類の寄付をいただきました。お仕事でりんどう会館に寄られた際に、掲示されている衣類募集チラシを見てくださったとのことです。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございま […]

コメントなし

【ご寄付御礼】衣類など

社協での実習を終えた實方さんから、衣類と日用品の寄付をいただきました。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。必要とされている施設へお届けします。 ボランティアセンターでは、引き続き衣 […]

コメントなし

“ほうとくこうせい寮だより”に更生保護女性会が紹介されています 

南足柄市更生保護女性会が食事の提供を行い、寮生の方たちが喜ばれた様子が報告されています。是非お読みください。

コメントなし

放課後児童クラブからお礼状が届きました

昨年、放課後児童クラブへ、寄付でいただいたお菓子などの食品をお渡しさせていただきました。学童クラブの子どもたちが、来所して「買い物ごっこをしました!」と教えてくれたり、お礼状を届けたりしてくれています。カラフルなイラスト […]

コメントなし

青いぶどうの会が研修会を実施

青いぶどうの会は、コロナ禍でも休むことなく、市内在住の視覚障害の皆さんに点訳(点字に訳すこと)をした社協や市の広報誌を届けています。そんな皆さんから、「コロナ禍での視覚障害の様子を知りたい」という要望があり、研修会として […]

コメントなし

介護のチカラで南足柄を一番にする会(NEXT10)からのお知らせ

社協ふれあい出前講座の「介護」に関する講師を務めてくれているNEXT10(ネクストテン)がZoom勉強会を開催します。詳しくは、チラシをご覧ください。 また、当日のIDやパスコードは、LINEに掲示しますので、この機会に […]

コメントなし

竹の子ケアセンターでクリスマス会を開催

やわらかな日差しの土曜日、朝から楽しいプログラムがたくさん準備されていました。昼食の前には、“おはなし青い鳥”のみなさんが、物語の世界へ連れていってくれました。パネルシアターで味わう「モチモチの木」では、幻想的なムードに […]

コメントなし

みんなみ・ひなたが開催

市営広町住宅に9名の方が集まりました。今日は斉藤さんの“おりがみの教室” 1回目。2種類のサンタクロースを皆さんと一緒に作りました。途中わからないところがあると「先生教えて!」「ここはどうするの?」と斉藤さんに声をかけた […]

コメントなし

【ご寄付御礼】衣類など

匿名の方々より、衣類の寄付をいただきました。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。必要とされている施設へお届けします。 引き続き、ボランティアセンターでは衣類と日用品の寄付をお願いし […]

コメントなし

矢車草の会(車椅子レクダンス普及会)が練習を再開

はじめに、車座になって今後の活動の方針などを話し合った後は、今まで踊ってきた5曲の振り返りをしました。曲を流すと会員らは自然に車いすの前で口ずさみ、練習を開始。「何年もやっていたから身体が勝手に動くわ」「タイミングを忘れ […]

コメントなし

みんなみ・ひなたが開催 

市営広町住宅に6名の方が集まりました。始めは脳トレで頭の体操です。ごま団子では両手の指を5になるように足し算しました。しりとりでは話し言葉になったり歌詞になったりと、個性が光る予想外の回答で白熱しました。最後は「逢えてよ […]

コメントなし

10/27(火)神奈川新聞10面『自由の声』に角邦明さんの投稿が掲載されました

9/17(木)に実施したボランティア養成講座で体験談をお話してくださった角邦明さん。「参加者からのアンケートの言葉に勇気づけられ、更に意欲がわいてきた」と、ご自身のお気持ちを神奈川新聞社へ投稿されたそうです。ボランティア […]

コメントなし

【ご寄付御礼】衣類など

匿名の方より、衣類の寄付をいただきました。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。必要とされている施設へお届けします。 引き続き、ボランティアセンターでは衣類と日用品の寄付をお願いして […]

コメントなし

みんなみ・ひなたが活動を再開

10/23からサロン活動を再開。唯一の男性参加者である齋藤さんが、この日のために、素敵なプレゼントを用意してきてくれました。小さな折り紙192枚で作った“折り紙万華鏡”です。くるくると色が変わるたびに明るい歓声があがりま […]

コメントなし

ボランティアグループ「ゆい」が数珠玉取りを実施

手慣れた様子で籠いっぱいの数珠玉を取りました。「子どものときは紐を通してネックレスを作って遊んだのよ」と教えてくださいました。今回取った数珠玉は社協冬の寺子屋事業で使用する予定です。何に変身するのか、どうぞお楽しみに!

コメントなし

【ご寄付御礼】衣類など

個人ボランティアで活動中の野中さんより、衣類の寄付をいただきました。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。必要とされている施設へお届けします。 引き続き、ボランティアセンターでは衣類 […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

市内にお住いの岩本様から手作りマスクの寄付をいただきました。家庭にあった布でお作りになったとのこと。必要な方たちにお届けしたいと思います。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 社協 […]

コメントなし

矢車草の会(車椅子レクダンス普及会)が定例会を開催

福祉施設での活動を主としていた矢車草の会が、訪問活動の中止継続のなか、久しぶりに定例会を開催。車座になり、コロナ禍での活動に対する、それぞれの会員の意見や想いに耳を傾けました。「せっかく覚えた踊りを忘れたくない」という言 […]

コメントなし

縁側みなみが開催されました

今月は運動会を開催!体操でしっかり準備運動した後は競技を2種目行いました。“あめ取り”は利き手とは逆の手で箸を持ち、小さな紙コップへ飴を5つ入れます。見事な箸さばきで狙った飴を確実に紙コップまで運ばれていました。“パン取 […]

コメントなし

【ご寄付御礼】タオルなど

匿名希望のお二人から、衣類とタオルの寄付をいただきました。「チラシを見て、気になった」とのこと。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。必要とされている施設へお届けします。 引き続き、 […]

コメントなし

竹の子ケアセンターで秋祭り開催

秋晴れに恵まれた中、竹の子ケアセンターで秋祭りが行われました。手作りのお神輿をみんなで担ぎ、「わっしょい」の掛け声と共に最後はセンターの屋上へ。お祭りの最後は、ガーデニアレイフラの皆さんのステキなフラダンスを鑑賞。聞き覚 […]

コメントなし

【お願い】衣類や日用品を募集します 

ボランティアセンターでは、必要としている施設にお配りするための衣類や日用品を募集しています。詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

 縁側みなみが開催されました

1ヶ月ぶりの“縁側みなみ”では、新しい生活様式の必需品ともいえるマスクケースを作りました。クリアファイルやビニールテーブルクロスで簡単に作れます。最後は「ふるさと」を全員で手話を使って合唱しました。次回は、10月1日(木 […]

コメントなし

竹の子ケアセンターの見学会を開催

社協ボランティアセンターでは、ボランティアの方が安心して活動できるよう、活動先におつなぎする橋渡しをしています。 今回、竹の子ケアセンターから「地域のみなさんにどんな施設か知ってほしい」「地域とのかかわりを作っていきたい […]

コメントなし

 【ご寄付御礼】 手作り布マスク   

生駒にお住まいの山口様から手作りマスクの寄付をいただきました。子ども用のマスクを多めに作ってくださったとのこと。寒い季節に向けて、必要な子どもたちに届けていきたいと思います。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げ […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

宮澤真知子様から手作りマスクの寄付をいただきました。手縫いでひとつひとつ丁寧に仕上げられたマスクには、素材や洗濯方法のメッセージが添えられていました。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございま […]

コメントなし

縁側みなみが活動を再開 

窓と扉を開け放した会場に机をロの字に配置し、個包装のお菓子とペットボトルを配るなどの工夫が随所に。「元気だった?」という再会を喜ぶ声や、「昨日から楽しみで仕方なかった」という感想があちらこちらから聞かれ、スタッフのみなさ […]

コメントなし

みんなみ・ひなたが活動を再開

6/19からサロン活動を再開されました。入口には消毒液を置き、窓と扉は全て開けたままにして常時換気をしています。久しぶりのおはなし会では、1月で止まってしまっていた朗読から始まりました。夏の心地よい風が通る中、久しぶりに […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

県外にお住いの佐藤舞様、楓花様から手作りマスクの寄付をいただきました。5歳の楓花さんが紐を通して仕上げてくれたそうです。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。寄付先の希望を伺ったとこ […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

内田良子様から手作りマスクの寄付をいただきました。「障害の方がいるご家庭へ届けてほしい」とのお声を受け、障害児・者またそのご家族へお届けします。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

郵送にて匿名で涼しげな夏仕様の手作りマスクをいただきました。一つひとつにメッセージが同封され、女性・子ども用の小さめサイズまで!南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。もしこの記事をご […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

遠藤様から夏仕様の手作りマスク30枚の寄付をいただきました。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。 使い捨て手作りマスクも募集しております。“お家でできるボランティア活動”へのご協力 […]

コメントなし

手作りマスクを老人保健施設へお届け

手作りマスクを市内老人保健施設(にじの丘)へお届け。地域の皆さまのご協力のおかげで、市内の障害者及び高齢者の施設へたくさんのマスクをお届けすることができました。ご寄付くださったみなさま、ありがとうございました。 &nbs […]

コメントなし

手作りマスクをデイサービスへお届け

第2弾!手作りマスクを市内デイサービス(ほうとく弐番館・ケアセンター草の家)へお届け。色とりどりのマスクは皆さんに大好評です。ご寄付くださったみなさま、ありがとうございました。 使い捨て手作りマスクも募集しております。“ […]

コメントなし

手作りマスクをデイサービスへお届け

手作りマスクを市内デイサービス(楽動・やすらぎの家/別館・さわやかホーム・シニア倶楽部・リッチライト・茶話本舗・おはな・イルカの家あしがら・和らぎ・ こむ・ツクイ南足柄・陽だまりの家)へお届け。たくさんの笑顔をいただきま […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 不織布マスク200枚

市より、市内にお住まいの西条秀之様からご寄付いただいた不織布マスクをいただきました。当協議会の訪問介護事業所及び就労継続支援B型事業所にて活用させていただきます。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありが […]

コメントなし

放課後児童クラブへ食料をお届け

NPO法人報徳食品支援センター様よりご提供いただいたクラッカーと地域の方にいただいた塩分タブレットを、現在、規模を縮小して運営している放課後児童クラブへお渡しさせていただきました。

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

壗下地域福祉会 石川会長の奥様・遠藤様・ボランティアグループ「ゆい」高嶋様から手作りマスクの寄付をいただきました。本日だけで300枚以上のマスクを届けていただき、南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありが […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 匿名 塩分タブレット

これからの時期、熱中症予防に欠かせない塩分タブレットをいただきました。早速、りんどう会館の清掃業務に携わってくださっているコスモス学園のみなさんにも手作りマスクと一緒にお渡しさせていただきました。南足柄市社会福祉協議会一 […]

コメントなし

プレアデス福泉へ飲料と手作りマスクをお届け

NPO法人報徳食品支援センター様よりご提供いただいた飲料と、ボランティアさん手作りの布マスクをプレアデス福泉のみなさんにお渡ししました。社協にお寄せいただいたあたたかなお気持ちから、たくさんの笑顔が生まれています。ありが […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク

ボランティアグループ「ゆい」のメンバーである高嶋由美子さんから、浴衣生地などをリサイクルした手作りマスクの寄付をいただきました。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼申し上げます。ありがとうございました!引き続き、市内福 […]

コメントなし

手作りマスクをお届け

手作りマスク配布第4弾として、今回は市内訪問介護事業所(コープケアセンター・ふわり・ほっとの実・社協)及び障害者施設(さつき)へお届けしました。なかなか手に入らない状況が続いている中で、大変喜んでいただきました。ご寄付く […]

コメントなし

【ご寄付御礼】 手作り布マスク 

日頃から地域福祉活動にご尽力いただいている岸スズ子さんから、手作り布マスクの寄付をいただきました。福祉に携わる方たちへ向けたあたたかなメッセージも添えられていました。社協を通じ、市内介護事業所で働くみなさんに、お渡しして […]

コメントなし

手作りマスクを軽費老人ホームへお届け

手作りマスク配布第3弾として、今回は市内軽費老人ホーム(草の家)へお届けしました。早速、利用者さんに着けていただき「耳が痛くない」と、着け心地の良さを実感されていました。ご寄付くださったみなさま、ありがとうございました。 […]

コメントなし

手作りマスクを高齢者通所施設へお届け

手作りマスク配布第2弾として、今回は市内高齢者通所施設(すいふようの郷・潤生園みんなの家)へお届けしました。「いくらあっても足りないものだから!」と喜んでいただきました。利用者さんも職員のみなさんも笑顔で着用。 ご寄付く […]

コメントなし

手作りマスクを障害者施設へお届け

みなさんからご寄付いただいた手作りマスクを市内障害者施設(コスモス学園・竹の子ホーム・プレアデス福泉)へお届けしました。大変、喜んでいただきました! 引き続き、市内施設を中心にお配りしていきます。ご希望の施設は社協ボラン […]

コメントなし

【ご寄付御礼】匿名 手作り使い捨てマスク

手作り使い捨てマスク501枚と材料のご寄付をいただきました。親子で作ってくださったそうです!いただいたマスクは市内の施設や必要とされる方のお手元に渡るよう、当協議会からお届けします。南足柄市社会福祉協議会一同より厚く御礼 […]

コメントなし

【動画アップしました】わずか3分でできる!手作りマスクの作り方

更生保護女性会から教えていただいた、マスクの作り方をご紹介します。ぜひ、作ってみてください! 作り方の動画はフェイスブックに投稿しています。こちらへ→https://www.facebook.com/minamisyak […]

コメントなし

更生保護女性会が手作りマスクを福祉施設へ寄付

家庭にあるキッチンペーパーや水切りネットなどを利用したマスクを会員で手作りし、福祉施設へ寄付されています。マスクは一つひとつビニール袋に入れて丁寧に包まれ、現在も多くの方の手に渡るようにと作り続けています。今日は手作りマ […]

コメントなし

ボランティアグループ「ゆい」が手作りマスクを製作

機能性も考えて製作されたマスクを、社協へ寄付していただきました。介護事業所や訪問業務のなかで大活躍です。ありがとうございました! 「ゆい」は、足柄上病院の備品修理や、学校や個人からの縫い物に関する依頼に応えて活動していま […]

コメントなし

ホットタイムが解散 

心身に障がいをもっている子どもたちの支援を通じ、地域での障がい理解や社協事業「しゃぼんだまの会」を盛り上げてきました。17年間の活動を終えるにあたり、≪プレイバルーン≫を寄贈してくださいました。子どもたちが輪になって遊び […]

コメントなし

ボランティアグループ「ゆい」が結成

一昨年解散した「リサイクルの会」のメンバーを中心に、新しい団体が立ち上がりました。詳細はチラシをご覧ください。お問合せなどは、社協ボランティアセンターまでお気軽に。

コメントなし

みんなみ・ひなたが開催されました

毎週金曜日の10時から広町住宅で開催されている集いの場です。開始早々、誕生月の方から全員にプレゼントが配られるというサプライズが!おいしいお菓子の詰まった手作りの箱を手に持って、記念撮影です。

コメントなし

劇団ぽぽが岩原寿楽会でお話し会を開催

岩原寿楽会(会長:高原茂様)へ招かれて、昔語りや地元の紙芝居などを聴いて頂きました。クイズや手遊びなども、大勢の皆さんがニコニコされて、とても楽しそうでした。皆さんと一緒にお昼もごちそうになりました。 (写真とコメントは […]

コメントなし

【NEXT10】が第8回勉強会を開催

今回のテーマは「持ち上げない介護」。前田介護相談所の中村友洋さんと福祉用具業者のお二人の説明を受けながら、最新の用具や機器を体験しました。現場の実情や情報交換も活発に行われ、あっという間の1時間半でした。 ※NEXT10 […]

コメントなし

南足柄市ボランティア協会が役員会を開催

今年最後の役員会では、会長の手作りお汁粉がふるまわれました。来年度の総会や視察研修の内容について活発な意見交換が行われているなかで、ほっと一息。ボランティア協会では、加入してくださる団体や個人を、いつでも歓迎します。 & […]

コメントなし

【NEXT10】が第7回勉強会を開催

今回のテーマは「転倒予防アセスメント」。講師は機能訓練指導員の石田拓也氏。実践的な動画もあり、転倒を予防するための動きや考え方が理解できたと好評でした。

コメントなし

はなことば足柄で歌声を披露

コールりんどうの皆さんと入居者さんによる大合唱で、素敵な歌声が響き渡りました。懐かしい歌と共に思い出を振り返り、素敵な午後のひとときでした。

コメントなし

 足柄療護園・県西福祉センター秋祭りが開催 

見晴らしのよい屋上には、おいしい模擬店と近隣地域のボランティアさんの笑顔と元気な呼び込みの声でいっぱい。イベント会場では、矢車草の会による車いすレクダンスを一緒に踊ったり・・・記憶に残る楽しい1日を過ごしました。

コメントなし

【NEXT10】が第6回勉強会を開催

今回のテーマは「排泄ケア」。訪問看護師の宮嶋典子さんによる、わかりやすい講義でした。自動採尿器の実物を福祉用具専門相談員の方から紹介いただく時間もあり、課題を共有し、実践しやすい解決策を学びました。

コメントなし

全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

台風19号被災地支援・災害ボランティア情報に関する情報が全社協より配信されました。各地のボランティア募集状況やWEBでのボランティア保険加入申込み、高速道路無料化措置適用等の内容が掲載されています。 掲載ページURLはこ […]

コメントなし

永耕祭でのボランティアを募集!【終了しました】

永耕園で開催するお祭りのお手伝いをお願いします。詳細はチラシをご覧いただくか、社協ボランティアセンターまでお問合せください。

コメントなし

縁側みなみが開催

りんどう会館で毎月第一木曜に行われているサロン活動。高齢者や耳の不自由な方、お子さん、お母さんとが交流し、毎年恒例の大運動会はパン食い競争や風船バレーなど大盛り上がりでした。

コメントなし

【NEXT10】介護について語るシンポジウムを開催

共催である社協 山室順司会長の挨拶の後、5名のパネリストの介護に対する想いや言葉をコーディネーターの西田氏と鳥海氏が引き出していきました。参加者からも、介護へのあつい想い、感嘆や共感の言葉が多く寄せられました。今回のシン […]

コメントなし

劇団ぽぽが東京新聞に掲載されました

南足柄市に抑留されていた医学生のデュアさんがつづった抑留生活を、子どもにも分かりやすいようにと紙芝居に仕上げた活動が取り上げられました。詳しくは東京新聞のホームページをご覧ください。 https://www.tokyo- […]

コメントなし

矢車草の会が車いすレクダンス講習会を開催 

車いすの基本操作を学んだあとは、曲に合わせて振り付けを覚えて全員でダンス!参加者は練習するうちに自然と笑みもこぼれ、楽しいひと時になりました。

コメントなし

ホットタイムがОB懇親会を開催 

現会員とОBがカーレットを通じて親交を深めました。「はじめてやったけどハマりそう」という声が聞かれたり、すでにハマっている方も多くいて、あちらこちらから拍手と歓声があがっていました。

コメントなし

草の家でボランティアによるフラダンスを披露

ガーデニアレイアラのみなさんによるフラダンスです。優雅な踊りに魅了されました。「上を向いて歩こう」では、みんなで一緒に歌いながら踊り、涙する方もいらっしゃいました。    

コメントなし

【NEXT10】が第4回勉強会を開催  

高川広子さんを講師に迎え、困難事例解決のための「ホワイトボードミーティング」を体験。書き出すことで生まれるアイデアや互いの良さを引き出すチームワーク法を、楽しみながら学びました。

コメントなし

【NEXT10】第3回勉強会が開催

認知症についての連続講座最終日。グループワークではそれぞれが抱える悩みを共有し、講義内容を生かした解決への道筋を話し合いました。次回8月23日(木)はりんどう会館にて、ホワイトボードミーティングという事例検討方法を楽しく […]

コメントなし

【NEXT10】第2回勉強会「認知症~やっぱり基本が大切です~」が開催

50名近い介護職のみなさんに参加いただき、テーマへの関心の高さがうかがえました。次回7月18日(木)も、引き続き認知症について深めます。会場は介護付有料老人ホーム「和らぎ」です。       […]

コメントなし

矢車草の会・市身障協会が「にこにこの会」を開催

4回目となった「にこにこの会」では総勢約30名で車椅子ダンスを楽しみました。みんなで円になり、童謡や懐かしの曲に合わせて一緒に踊ったり、手拍子をしたり、じゃんけんをしたりと盛り上がりました。  

コメントなし

ボランティア協会が視察研修を実施

神山復生病院では患者である藤原さんより、ご自身の歩んできた人生について貴重なお話を伺う事ができ、一同胸が熱くなる思いでした。 復生記念館では、復生病院の歴史、資料について説明を伺いました。 さらに野菊寮(重度知的障害者の […]

コメントなし

プレアデス祭が開催

毎年、地域福祉会のみなさんをはじめ、たくさんのボランティアさんが模擬店のお手伝いなどで参加。初参加の方も、元気よく準備や呼び込みをしていました。活気溢れるブースが並び、お祭りを盛り上げていました。   &nbs […]

コメントなし

みんなみ・ひなたがバザーを開催しました

年1度のバザーが開催されました。青空の下、明るい呼び込みの声に誘われて、近隣の方たちが集まっていました。バザーでは新たに個人作品を出品される方もおり大盛況!室内からは、紙芝居や頭の体操を楽しむ声が聞こえ、和やかな雰囲気に […]

コメントなし

NEXT10が第1回勉強会「介護者メンテナンス~あなたの腰を守る!~」を開催

理学療法士と健康運動指導士の講師が、介護職員に向けて体のメカニズムから導き出したストレッチなどを紹介。腰に負荷のかかる毎日の仕事が、楽になるような情報が満載でした。次回は6月20日(木)に「認知症」の勉強会を開催します。

コメントなし

コールりんどうが草の家で歌声を披露

コールりんどうの7名が草の家で利用者さんと共に、季節の歌や唱歌を一緒に歌いました。懐かしい歌に皆さん大きな声で歌われ、暖かい雰囲気に包まれました。    

コメントなし

みんなみ・ひなた 5月恒例のバザーを開催します

広町住宅で開催する青空バザーです。詳しくはチラシをご覧ください。            

コメントなし

みんなみ・ひなたが開催されました

新しい参加者の方を迎え、自己紹介も兼ねて相手の名前を呼びながらお手玉投げをしました。肌寒い日でしたが、お茶を飲みながら昔話やトランプで盛り上がり心も体も温かくなりました。  

コメントなし

おやじ倶楽部が解散

おやじ倶楽部が10年間の活動を終えました。しゃぼんだまの会で提供してくれたカレーは大好評でした。今後も有志の方たちで「おやじの味」を守っていくとのこと。まずは、6月1日なかよしフェスタでのおやじ焼きそばを楽しみにしていま […]

コメントなし

平成31年度福祉教育担当者会議を開催しました

市内小中学校の福祉教育担当の先生と、昨年度各学校に出向いたボランティア団体が集まりました。それぞれの活動報告に刺激を受けたり、子どもたちの顔を思い浮かべながら、今年度の計画を立てていきました。  

コメントなし

平成31年度ボランティア活動保険受付中

ボランティア活動をする際の加入を検討ください。詳しくはボランティアセンター(0465-72-2299)あるいは別紙パンフレット及び福祉の保険のホームページをご覧ください。 https://www.fukushihoken […]

コメントなし

縁側みなみが開催

南足柄小学校の満開の桜の下で集合写真を撮った後は、新元号を迎えるにあたり日頃思いを伝えたい人へ手紙を書きました。次回は6月6日(木)開催です。

コメントなし

身体障害者福祉協会 春の研修会でボッチャを体験

横浜ボッチャ協会のみなさんから指導を受け、全員参加のチーム対抗戦を行いました。思うように転がらず悔しがったり、思いがけないところに転がって大喜びしたり。会員家族やボランティアさんも一緒に、楽しい時間を過ごしました。

コメントなし

災害ボランティア学習会を開催しました

災害ボランティアセンター運営体験を行いました。それぞれが、被災地や自分の役割をイメージできる有意義な学びになりました。最後は、非常食を使った恵方巻きを食べながら、災害がない1年になることを願いました!

コメントなし

≪リサイクルの会≫が最後の総会を開催

昨年12月いっぱいで36年間の活動を終えました。古着を利用して作られた、動物メジャー、お雛様、ネクタイポーチ、チュールバッグ等は、地域のみなさんに愛用されています。収益のすべてを国内外問わず多くの団体や施設に寄付し続けま […]

コメントなし

若松会の新年会でボランティアが演芸を披露

色々な施設で活躍している大木延之さんが漢字を使った頭の体操、笑点、歌、手品と様々な演芸を披露しました。「長生き音頭」は、ユニークな歌詞で皆さんの笑いを誘いました。  

コメントなし

足柄療護園 製作補助ボランティア

足柄療護園では定期的に利用者の余暇活動のボランティアを募集しています。今回は、皮ひもにウッドビーズを通して、ネックレスを作成しました。ボランティアは、ビーズ選びや紐通しをお手伝いし、利用者と談笑しながら、楽しく作業を進め […]

コメントなし

身体障害者福祉協会で秋のバス研修が開催されました

リフト付きバスともしび号で、箱根ポーラ美術館に行き、桃源台港から海賊船に乗りました。帰りは、鈴廣にてお土産を購入。会員、ボランティアも一緒になって芸術と食の秋を堪能しました。    

コメントなし

縁側みなみが開催

りんどう会館で毎月第一木曜に縁側みなみというサロンが行われています。高齢者や耳の不自由な方、お子さん、お母さんとが交流し、パン食い競争、玉入れと一緒になって盛り上がりました。

コメントなし

車椅子レクダンスの講習会が行われました

車椅子レクダンスは、踊り手と車椅子に乗っている方が一緒になって楽しめるダンスです。音楽によって振付を考え、施設に訪問し普及活動を行っています。

コメントなし

高齢者施設でボランティアがフラダンスを披露

ガーデニアレイフラスタジオの24名が、小田原の介護老人保健施設葵の園でフラダンスを披露。「上を向いて歩こう」では全員で踊り、優雅に舞う姿に涙する方もいました。

コメントなし

コスモス学園祭ボランティア募集

10月13日(土)開催のコスモス学園祭のボランティアを募集しています。 詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

マロン5が演奏会を開催

大正琴アンサンブル演奏グループのマロン5のみなさんが、鈴木農園大雄山駅前店で無料ライブをおこないました!大勢のお客さんの拍手や歌声が響いたあっという間の時間でした。 マロン5のみなさんは大正琴グループ「マロンチューリップ […]

コメントなし

車いすレクダンスに参加しませんか

車いすレクダンスを地域の方々に知っていただくための講習会を開催します。 詳細はチラシをご覧ください。

コメントなし

災害への対応情報について

このたびは、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。被災地では様々な支援活動が準備されています。災害への対応情報については、下記リンクをご覧ください。 神奈川県社会福祉協議会のホームページhttp://www.kns […]

コメントなし

高齢者施設でボランティアによる演奏会を開催

社協登録ボランティア水城雅治さんが、小田原市にある介護老人保健施設葵の園でギターの弾き語りをおこないました。昔懐かしい歌を皆で歌い、ホール中に歌声が響き渡りました。  

コメントなし

常時募集のボランティア情報一覧

①コスモス学園で支援ボランティアを募集しています! 障害者施設でのボランティア活動に興味関心のある方を募集して […]

コメントなし

googleカレンダー

Facebook