感染予防対策を十分に配慮したうえで、「敬老会」が盛大に行われました。お食事を頂きながら、「劇団ぽぽ」の皆さんによる楽しい語りや紙芝居、ペープサートを堪能。紙芝居「わかがえりのみず」のお話には、劇団ぽぽオリジナルの続きがあ […]
どんど焼きは2年ぶりとのこと。雨坪ではおんべ竿という飾りがされており、14.5mの竹を立てておかめやひょっとこを飾り道祖神で数日飾られました。どんど焼きでは、お正月のお飾りや昨年書いた習字等を持ち寄りおんべ竿のお焚き上げ […]
家族や大切な人に「わたしのこと」「これからのわたし」を伝えるために、エンディングノートの書き方を34名の地域の皆さんが学びました。大勢の方が熱心にメモを取り、講師の話に聞き入っていました。途中遺影の話で「若い頃の写真を使 […]
日影福祉会が一人暮らしのお宅を訪問し、ネメシアというお花とどら焼きをプレゼントしました。受け取った方々は、皆笑顔で「嬉しい、早速今日のおやつにする」「可愛いお花!」と喜んでいました。福祉会会計の鈴木さんは「一人暮らしの方 […]
およそ3年ぶりに自治会敬老会が行われました。樋口若松会会長の軽快な司会進行でプログラムは勧められ、参加された皆さんはフラダンス・マジックショー・大正琴・舞踊と様々な演目を楽しみました。大トリは和田河原音頭保存会と、藤 智 […]
「劇団ぽぽ」によるおはなし会が開催されました。お子さん12名を含む36名の皆さんが、昔語り「桃太郎」パネルシアター「したきりすずめ」大型絵本「おじいちゃんのごくらくごくらく」ペープサート「オオカミおばけの誕生会」エプロン […]
弘西寺地域の県道78号線沿いのさねかたファーム遊休農地(南足柄市弘西寺108)にて12月3日(土)から毎週土日と祝日の9時~16時に野菜や花、ハチミツ、薪、竹・木製品の販売をします。コンセプトは、“生産者とお客様が楽しく […]
福泉在住の足柄史談会の諸星宗幸氏から、福泉地域内にある一の御前と亀尾稲荷についてのお話がありました。探訪を計画していましたが、当日はあいにくの雨模様の為、福泉児童館での説明のみとなってしまいました。しかし、住んでいても […]
寒さが染みる中、夜明けと共に四方から人が集まり、ラジオ体操第2まで行いました。参加者から「今まで一人で散歩してたけど、皆で体操する方が良いと思って参加するようになったのよ。丁度いい運動になっているの」と話がありました。 […]
地元農家さんの新鮮な野菜や日向福祉会による花鉢の販売に、朝から大勢の皆さんが来場され、品物を手に取り次々に購入されていきました。子どもたちは、駄菓子選びに夢中!途中、加藤市長も来場され、地域の皆さんと談笑される姿が見られ […]
雲一つない好天の中、内山秋の花紀行「ザルギクまつり」が10月29日(土)30日(日)の2日間行われました。内山里地里山の会の高橋会長にお話を伺うと、ざる菊に愛情を込め、手間暇をかけて育てていらっしゃることが伝わってきま […]
久しぶりの自治会開催の夏祭りでした。福祉会や自治会組長さんによる出店でお腹を満たした後は、バルーンアートパフォーマーのベンジャミンさんによるスペシャルライブが開催!スーパーマリオやクマ、大きなたこなどを舞台で作成し、観客 […]
地域の皆さんで食事ができるこども食堂が行われました。今回のメニューは、非常食の五目米を中華風にアレンジしたご飯と手作りシュウマイ、わかめと卵の中華スープでした。来店者は「優しい味付けで家庭的なところが好きです」と話してい […]
駒千代グランドをスタート・ゴールとした日向自治会特設コースを、約5キロの「頑張ろうコース」と約2キロの「お散歩コース」に分けて、密にならないように5分おきの出発とし、各自無理のないペースで参加しました。コースの途中で、畑 […]
新緑の中、久しぶりの開催を堪能しました。パーを出して大喜びの人がいれば、カップに嫌われて、思わずがっくり膝をつく人も。成績にかかわらず、終始笑顔にあふれた大会となりました。公民館に戻ってからは冷たいお茶でクールダウンし、 […]
弘西寺地域の県道78号線沿いのさねかたファーム遊休農地にて第6回目のマーケットが開催されます。びわの収穫体験や手作り品、キッチンカーでの販売があります。今回は、フォークソングやフラダンスなどのライブイベントも開催します […]
GW明け初日は少し肌寒い1日となりましたが、高台の児童館まで歩いて元気に体操をしたら、身体も温まりました。今回は、座布団を敷き、膝をついて腕立て伏せをしたところ、やや難しい様子の人も。ペースを落とし、休みながらそれぞれ […]
総会終了後は、初めてとなる課題別グループワークを実施。「サポーターを増やすには」「市民のニーズにこたえるために」「依頼に応えられる体制づくり」と題し、それぞれのコーディネーターが抱える想いを書き出し、整理していきました […]
12年に一度のお開帳は5日間に渡って実施。初日は、4月8日のお釈迦様の誕生日を祝う花まつりも同時に行われました。午前中に開扉法要があり、ご本尊の薬師如来坐像の厨子が開かれ、午後は中沼の女性達による念仏講が行われました。参 […]
2年ぶりに、4月8日のお釈迦様の誕生を祝う花まつりを行いました。例年は、子ども達が集まって賑わいをみせますが、今年はコロナウイルス感染拡大防止の為、規模を縮小して実施。代表して昨年度と今年度の自治会と福祉会の役員が代表 […]
前年度の自治会役員と組長が中心となって織旗竿や山門等を据え付け、女性陣はお堂の掃除をしました。お開帳は12年に一度行い、今年は4月8日(金)から5日間拝観できます。今回は、コロナウイルス感染拡大予防の為、式典は地域内だ […]
「令和3年度 ちいき・ふくし博」オンライン開催 障がい福祉への理解を深めていただくため、障がいのある方の活動や作品展示、 施設・機関の概要などの紹介を行います。どなたでもご自由にご覧になれます。 オンライン開催 3月1日 […]
3日前から準備を進めていた木枝はきれいに束ねられ、丁寧に土台に組まれていきました。お神酒をまき、寅年の方たちが中心になって点火。12歳の男児も神妙な面持ちで臨んでいました。集まってくる方たちは、新年の挨拶を交わしながら、 […]
自治会員が午前中から木を組み、開始1時間前から火を付けて準備。地域の老若男女が集まり団子と体を温めました。参加者から「皆で飲食ができないのは寂しいけど、今年は開催できて良かった」と話がありました。 ~1月8日コミュニテ […]
8名の方が参加して体操を行い、自分のできる範囲で体をほぐしました。体操の後は、2月に予定している体力測定に向けてメニューを確認。参加者から「体力測定は初めてだから緊張する」「家でもストレッチをして本番に望みたい」と本番 […]
地蔵堂地域の有志女性6名によって、夕日の滝や足柄古道の玄関口が華やかに彩られました。パンジーとビオラを交互にしたり、色を揃えて道路から綺麗に見えるよう考えて植えられました。参加者から「観光客が通る場所なので、気持ちよく […]
まちおこし委員会作成の1000個近くの竹灯籠が、ざる菊を取り囲むように並べられ、色とりどりの菊の花をあたたかく照らしました。「昼間も来たけど竹灯籠の様子を見たくてまた来た」と、地域内から多くの人が訪れ、1日限りの幻想的 […]
弘西寺地域で開催されている3回目のマーケットは開始早々に大賑わい。いろいろな手作り雑貨のお店やみかん狩りの体験もありました。初出店の包丁研ぎやキッチンカー、ハロウィンらしいディスプレイで会場を盛り上げる方もいて、来場者 […]
塚原にある介護施設「ほうとく弐番館」の介護福祉士鳥海忠明氏による「認知症~介護保険解説&コミュニケーション方法~」の講座が開かれました。鳥海氏から介護保険の認定から利用までと認知症の方の考え方や接する際のアドバイスが話さ […]
弘西寺地域の県道78号線沿いのさねかたファーム遊休農地にて第3回目のマーケットが開催されます。20店舗で農作物やハンドメイド雑貨、リサイクル品等を販売します。今回は無農薬で作られたみかん狩り体験やキッチンカーでの販売も […]
開始から半年が経つ“みなみあしがらTOMARIGI(とまりぎ)”が、開催場所を岩原公民館に変えて活動します。毎月第1・第3水曜日13時からです。詳細はチラシでご確認ください。
足柄上地区の障がい福祉関係の施設や団体の活動内容の紹介や、作品を展示し普及啓発を行っている「ちいきふくし博」は、例年多くの皆様に足を運んでいただいていましたが、今年は県西全域に向けてオンラインで開催します! (3月31日 […]
先日紹介した、ボランティア協会のパネルの市アトリウムでの展示が中止になったことから、市のホームページで内容が公開されています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。なお、掲示物はりんどう会館1階ロビーにて展示しています。 […]
足柄の祭りなどの歴史が凝縮された写真パネルや山車の現物が展示されているほか、毎週日曜日には、午前11時・午後1時半から、観光ボランティアガイドによる「金太郎伝説」などの出前講座も開催しています。博覧会は来年1月17日(日 […]
今回も皆様から60点を越える温かいお気持ちをいただき、ありがとうございました。しっかりと必要な施設にお届けする予定とのことです。また開催の際はぜひご協力よろしくお願いいたします。
ご家庭に眠っている食品大募集! フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を持ち寄り、まとめて地域の福祉団体や施設などに寄付する活動です。頂いた食品は福祉関連施設へ届けます。 ※未開封・賞味期限内のものに限ります。 日時 […]
班目人形を前身とする相模人形芝居が、その歴史に則り班目公民館での公演をはじめて今年で6年。人形の手の動きや顔の向きで心情が伝わってきます。繊細な動きから、ダイナミックな踊りまで、息の合った「三人遣い」で表現します。純粋な […]
市内では6団体が年間93回のおはなし会を開いています。そのうち3回が「大人」に向けたもの。今回は、おはなし青い鳥が民話や海外文学、ブラックパネル…バラエティ豊かなプログラムを披露しました。参加者全員で読み上げる万葉集や、 […]
NPO法人南足柄市観光ボランティアガイドの会が観光ガイドの出張サービスを開始しました。現地に出向けない方にも訪れた気分になってほしいとのこと。詳しくはチラシをご覧ください。
6月28日(金)「第27回大人の楽しむおはなし会」が無事に終わりました。116名の方々がおはなしを聞きに来てくださいました。最後に参加された皆さんと共に「詩」の朗読をしました。お写真は、岸スズ子様よりご提供いただきました […]