地域包括支援センター

>

地域包括支援センター

高齢者の方々が住み慣れた地域で、その人らしい生活を続けられるよう、要介護状態にならないための予防活動や、様々な相談窓口です。南足柄市には、3か所のセンターがあります。

○南足柄・北足柄・福沢地区地域包括支援センター(委託:潤生園みんなの家南足柄内) 北足柄地区・南足柄地区・福沢地区にお住いの方

○岡本地区地域包括支援センター(南足柄市社会福祉協議会岡本支所内) 岡本地区にお住いの方

基幹型地域包括支援センター(市直営:高齢介護課) 各地区センターの総合調整、助言・指導、困難事例の後方支援、認知症対策の重点的指導など

 

主な業務

介護予防のために   -介護予防ケアマネジメント業務―

介護や支援が必要になるおそれのある方(虚弱高齢者)や、要介護認定において要支援1、2と判定された方を対象に介護予防を進めます。
具体的には、介護が必要な状態になることを予防するために行われるサービスの適切な実施のために、ケアプランの作成を行い、サービス実施後に効果を評価し、必要に応じてプランの見直しを行います。

 

高齢者の相談に   -総合相談支援業務―

高齢者の方々に関する様々な相談を受け付けます。具体的には、高齢者やその家族、地域住民の方などから様々な相談を受けて、どのような支援が必要かを把握し、適切なサービスにつなぎます。
また、相談内容に即したサービスまたは制度に関する情報提供、介護サービス事業者など関係機関の紹介等を行います。

 

いろいろな支援を  -包括的・継続的ケアマネジメント業務―

ケアマネジャーなど介護に携わる方を対象に、地域において充実した支援体制を作るための指導や助言を行います。
具体的には、高齢者の心身の状態やその変化に合わせて、必要なサービスが継続的に提供されるようにケアマネジャーへの支援や、医療機関、施設など関係機関との調整を行います。

 

-任意事業・市単独事業の紹介・連絡―

市が行っている事業や社協が行っている事業の紹介や連絡を行い、利用者の利便性の向上を図ります。

 

 

お問合せはこちらへ

南足柄市基幹型地域包括支援センター(南足柄市役所保健医療福祉センター内) 市直営
詳しくはこちらをクリックしてください。   電話0465-74-3196

○南足柄市南足柄・北足柄・福沢地区地域包括支援センター(潤生園みんなの家南足柄)
南足柄・北足柄・福沢地区にお住まいの方  
住所:広町530 電話:0465-43-7450

南足柄市岡本地区地域包括支援センター(南足柄市社会福祉協議会岡本支所内)
岡本地区にお住いの方                                  電話:0465-73-1255         アクセスは以下をご覧ください。

 

 

googleカレンダー

Facebook