車いす探検隊

市内の小学生(小学校3年以上)や中学生に対し、障害者や高齢者の立場を理解するために、自分自身が車いすに乗り、または介助を直接体験することによって「福祉の原点」である当事者への「理解」に繋がる思いやりの心を育むことを目的に、毎年実施しています。

周辺の道を歩くだけではなく、電車の乗り降りや、買物をするなど、さまざまな場面を体験をすることができます。普段とは違った視点で、市内を探検することで、新たな発見があるかもしれません。伊豆箱根鉄道・大雄山駅の駅員さん、商店主のみなさん、交通整理や見守りのボランティアさん等からご協力をいただき、地域ぐるみで福祉を学ぶ子どもたちを応援する企画です。

実施のご案内は社協広報誌ほか、小中学校に向けてチラシを配布しております。関心のある方のチャレンジお待ちしております。

また、ご協力いただけるボランティアさんも募集しています。車いす操作の基本知識やコースの下見など、事前に講習会を開催しますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。こちらもぜひご協力よろしくお願いします。

→ボランティアをしたい

 

過去の車いす探検隊の様子

夏休み寺子屋「車いす探検隊②」開催しました

今回も電車に乗って小田原駅周辺を探検しました。駅員さんが乗降用のスロープを用意してくださったり、エレベーター一つとっても“開延長ボタン”で長く開いているものや、早く閉まってしまうものがあるなど、車いすでの移動だからこそ気 […]

コメントなし

9月21日車いす探検隊を開催

雨の予報でしたが一転秋らしい天候の中、本年度4回目の車いす探検隊を開催しました。4人の子どもたち、4人のボランティアさんが参加。今回は子どもたちにカメラを持ってもらい、車いすの目線で街をパチリ。グループワークではその写真 […]

コメントなし

9月15日車いす探検隊を開催

秋晴れの中、本年度3回目の車いす探検隊は、2名の子どもたち、3名のボランティアさんと行いました。車いすの低い目線でできること、できないことを発見したり、いろんな町の仕組みにも気づくことができた様子でした。探検の様子の動画 […]

コメントなし

車いす探検隊を実施します

車いすにのって、まちを探検してみよう。実際に電車にのってみるよ。 申込はこちら→申込ページ または、お電話・FAXでもお待ちしております。 5月に実施した様子はこちらをご覧ください。 5月3日の様子 5月27日の様子

コメントなし

車いす探検隊を実施しました

本年度2回目の車いす探検隊は、運動会の振替休日の月曜日に実施。小田原駅では、それぞれが行きたい場所を目指しました。わからないことは駅員さんに質問したり、「車いすが通ります!」と声を出して安全確保をしたり…頼もしいみんなの […]

コメントなし

5月3日 車いす探検隊を実施しました

大雄山駅で切符を買い、駅員さんに声をかけ、小田原まで行きました。駅にあると便利なもの、反対に使いづらいものをたくさん発見しました。どんな町だったらみんなが暮らしやすいかな?自分たちで感じて、考えました。 次回の探検隊は5 […]

コメントなし

5月27日 車いす探検隊を実施します【終了しました】

車いすにのってまちを探検してみよう。実際に電車にのってみるよ。 申込は社協ホームページのお問合せ欄、または電話faxにて受付中。 お申込みは→こちら 5月3日に実施した様子は→こちら  

コメントなし

5月の車いす探検隊を実施します【終了しました】

車いすにのって街を探検してみよう!今回は実際に電車に乗ってみるよ!申込は社協ホームページのお問合せ欄、または電話・FAXでお願いします。 ①5月3日(金・祝日) 申込締切:4月19日(金) ②5月27日(月)運動会の振替 […]

コメントなし

車いす探検隊を実施しました

車いす探検隊を実施しました 車いすに乗り、大雄山線の乗車体験、ヴェルミ内の買い物体験を行いました。新しい車いすにも触れ、色々なことを学びました。最後はボラえもんとハイタッチ!!

コメントなし

車いす探検隊を実施しました

酷暑のため、室内プログラムに急きょ変更!盛り沢山のプログラムで一日元気に過ごすことが出来ました。午前中は箱根登山バス様のご協力で、実際のノンステップバスの乗車体験とユーモアたっぷりのクイズで勉強。すべてのバスにスロープが […]

コメントなし

お問合せは、社協ボランティアセンター「車いす探検隊」担当まで
0465-22-2299

 

googleカレンダー

Facebook