あんしんセンター

>

あんしんセンターでは、判断能力が十分でない高齢の方や障害をお持ちの方が、安心して暮らせるように以下の3つの支援を行っています。

くわしい説明はマークをクリックしてください。

日常生活自立支援事業

支援できること

1. 福祉サービスの利用援助

福祉サービスの情報提供や相談、利用手続き、お支払いや、福祉サービスへの苦情を解決するためのお手伝いをします。

2. 日常的金銭管理サービス

家賃・税金・公共料金等のさまざまなお支払の手続き、預貯金から生活費の払い戻し、年金や手当の受け取りに関わる手続きなどをお手伝いします。

3. 書類等の預かり

定期預金通帳や、年金、不動産の証書、株券、小切手、大切な印鑑など、なくすと困る大切な書類などを、金融機関の貸金庫でお預かりします。

支援できないこと

1.買物、介護、通院、洗濯、掃除などのお手伝い

2.資産の運用

3.保証人になること

4.現金、貴金属、宝石、書画骨董などのお預かり

利用できる方

・南足柄市にお住まいの方(施設、病院などに入所されている方も対象です)

・おおむね65歳以上の方、または身体・知的・精神障害の方

・この事業の内容を本人が理解でき、契約能力はあるが、物事の判断が不十分な方

利用までの流れ


 1.相談 
ご本人や家族、施設の方などどんな方からでもご相談を受け付けています。

 2.面談 
直接ご本人とお会いして、具体的なお困りごとやご要望などを専門員がお伺いします。

 3.計画 
ご本人にあった支援の方針をたてて、必要なサービス内容の計画をたてます。

 4.審査 
契約や計画が適切かどうか、契約締結審査会において、判断し承認を得ます。

 5.契約 
利用するサービス内容を確認し、契約書を取り交わします。

 6.利用開始 
計画に基づき、サービスの提供を開始します)生活支援員がお伺いします。

利用料金   ※サービスの内容により料金は異なります。

福祉サービス利用援助および日常的金銭管理サービス
利用者区分 料金
生活保護受給者 無料
市県民税非課税 無料
市県民税3万円未満 1回 750円
市県民税3万円から14万円未満 1回 1,500円
市県民税14万円以上 1回 2,250円
書類等の預かり
一律 毎月 500円

※日常生活自立支援事業は、神奈川県社会福祉協議会からの委託事業です。

成年後見制度の利用サポート

行っていること

・成年後見制度のご利用を希望される方に、制度の内容や手続きの方法などについてサポートします

・南足柄市社会福祉協議会が、法人として、南足柄市民の後見人等となり、住み慣れた地域での暮らしを支援します(法人後見事業)。

 

成年後見制度とは?

・認知症、知的障害、精神障害などにより判断能力が不十分な方について、適切な代理人(成年後見人等)を定めて、本人の能力の不足を補い、本人の財産、身体の安全を法的にはかる制度で、法定後見任意後見があります。

 

法定後見


すでに判断能力が不十分な場合に、家庭裁判所が本人の判断能力に応じて、以下の3つの類型からいずれかを決定します。

「後見」 常に判断能力に欠けている方
「保佐」 判断能力が著しく欠けている方
「補助」 判断能力が不十分な方
利用までの流れ

任意後見

・将来、判断能力が低下した時に備えて、財産管理や施設入所等の身上に関わる事柄を、自分に代わって行う人(任意後見人)をあらかじめ選び、公正証書による契約で、その内容と方法を決めておく制度です。

利用までの流れ

成年後見人の仕事とは

財産管理
本人の資産や、負債・収入・支出などの内容を的確に把握し、本人が必要とする支出を計画的に行い、資産を維持していくこと (例:印鑑や通帳などの管理、収入や支出の管理、銀行などの金融機関との取引や 契約行為、不動産などの財産にかかわる管理や処分などの行為、入院・入所などの契約 など)

身上監護
施設の入退所契約や、福祉サービス契約など、本人の身の回りに関すること(例:入所施設の検討、在宅生活の方針検討 など )

あんしんセンターでは「法人後見事業」を行っています。「社会福祉法人 南足柄市社会福祉協議会」が「法人」として市民の後見人等となり、住み慣れた地域での暮らしを支援します。

総合相談

さまざまなご相談をお受けしたり、啓発活動を行っております。住民のみなさんのいろいろな不安や悩みのご相談に応じ、適切なサービスへおつなぎします


・・・社協では電話による安否確認や相談のサービスを行っています


・・・高齢者の相談窓口(地域包括支援センター)へおつなぎします


・・・福祉の制度や行政の窓口、ホームヘルパーやケアマネジャーの事業所へおつなぎします

※ご相談は随時受け付けています。あらかじめ電話にて事前にご予約ください。
 パンフレットのダウンロードはこちら(4MB  A4 8ページ)

詳しくは社協あんしんセンター担当までお問合せ下さい。
電話0465-72-2109・0465-73-1575

googleカレンダー

Facebook