コロナの影響により、活動が思うようにできなかった分「毎月の福祉会だよりの発行や、縁側活動で作品作りをすることができた」と報告がありました。最後は、令和3年度からの役員が挨拶をし、終了しました。 ~3月28日 千津島公民館 […]
今年度初めての縁側活動では、エッグポマンダ(香りの卵)を作りました。卵の殻の中に、手作りのポプリを詰め、色とりどりの布で飾ります。広い会場にはテーブルがロの字に配置され、1人ずつ材料や道具がセットされていました。役員のみ […]
85歳以上の高齢者44名へ敬老のお祝いとして、紅白饅頭と手作りの小物入れを お渡ししました。地域福祉会員が手分けして全員のお宅を回り、自治会3役さんも お祝いの言葉を伝えに足を運ばれました。
長年続く手作りのプレゼント。今年は壁に掛けられる小物入れを作りました。丁寧かつ手際よく縫い上げ、素敵な仕上がりになりました。ハガキやドライフラワーなど様々なものを入れて楽しんでほしいと、想いが込められています。 &nbs […]
千津島地域にお住まいの方へ、地域福祉会の活動紹介や地域のホッとする情報をお伝えしたいと、広報紙の発行が始まりました。一日も早い地域活動の再開を願いつつ、身近な自然を眺めながら心穏やかに過ごしたいですね。
今回は「情報交換会」となりました。ウィルス対策のために、気をつけていることや持ち歩いているものなどを披露し合いました。お役立ち情報もいっぱいでしたが、気づくと、美味しいお店やかわいい手作り小物の話題になっているのも千津島 […]
今回は食事会を開催。役員の皆さんが調理している間の座談タイムでは、地域福祉会の歴史を語り合ったり、簡単な体操を教え合ったりとゆったりとした時間を過ごしました。お楽しみの食事は、愛情たっぷりの豚汁とちらし寿司にデザートまで […]
年末に行ってきた干支小物作りも13年目に入り、ネズミに戻ってきました。12年前の思い出話もつきないなかで、参加者は楽しそうに筆を動かし色を付けました。今年はフクロウも制作し、縁起のいい置物として1月19日の新春文化祭にも […]
福祉会で整備しているきれいな花壇が出迎える公民館で、松ぼっくりを使った置物を作りました。目をつけるだけで、ネズミやフクロウに見えてきます。枝に乗せたり、糸でヒゲを作ったり、みなさんのアイデアはつきません。個性豊かな作品を […]
小林一茶の切り絵カルタで楽しみました。味わい深い絵や俳句の解説を読んでいると飽きることがありませんでした。次回、12月3日は松ぼっくりを使った小物作りです。
大井町の未病バレー「ビオトピア」へ。体験コーナーでは、楽しみながら未病改善のための知識を得たり、体力測定が行えます。よい成績を目指してチャレンジする好奇心旺盛なみなさん。美しい竹林を散歩した後は、懇親を兼ねた昼食場所へ向 […]
カレンダーを利用してバッグを作りました。それぞれの会員が得意にしている手作り小物を教え合うのが千津島流。教わったものがブームになることもあるそうです。アイデアを出し合って、手を動かして、リフレッシュの時間になりました。
今年は、「テーブルポケット」と名付けた便利な小物入れを作りました。牛乳パックを切るところから始まり、3回の作業日を持ちました。みなさんの丁寧な手仕事により、牛乳パックから作られたとは思えないほどの完成度でした。
秦野オカリーナ合奏団の5名が美しい音色を響かせました。参加者の歌声が加わった大合唱や、出身地の方言でのメンバー自己紹介で大笑いしたり…楽しい雰囲気いっぱいでした。
福沢学童の子どもたちに、牛乳パックで作る不思議な「変わり絵カード」を教えました。テーブルを回る福祉会の方たちのやさしいアドバイスをうけ、最後には世界でひとつの作品を仕上げていました。
福祉会会員の瀬戸孝則さんによる「2018年地域の気象と生活」についてのお話を聞きました。昨年の猛暑に関するめずらしいデータや考察に、みなさんの好奇心が刺激され、お茶会も大いに盛り上がりました。
開成町にある医療・介護複合施設サウスポートを見学。脳梗塞リハビリテーションセンターでは、作業療法士と理学療法士から最新のリハビリ技術についてのお話を伺いました。みなさん、熱心に聞き入っていました。 &nbs […]
千津島福祉会のみなさんは晴れ女揃い。暖かな日の射す公民館に、トランプや百人一首が用意され、それぞれの遊び方で楽しみました。頭脳プレーやファインプレーの連続に歓声があがりました。
紙粘土で干支の置物づくり。見本のような形を作るのに悪戦苦闘しながらも、手元を見比べては笑い声があがりました。来週色付けをしてイノシシの置物が完成すると12の干支が揃うとのことです。
今回は、会員が集めてきた松ぼっくりを利用したクリスマスツリーを作りました。簡単にできるアイデアもそれぞれが持ち寄り、個性的なツリーが完成。うれしいお土産になりました。
毎月第1火曜日に千津島公民館で行われている縁側活動。岡本美奈子先生から、新聞紙を利用した「はり紙絵てがみ」を教わりました。先生からのあたたかい総評と、自分だけの落款を押してもらい創作意欲がアップ。大きく咲いたひまわりの横 […]
敬老の日に向けたプレゼント作りの2回目でした。前回までの作業をみなさんで確認してからスタート。毎年違うものを作っているそうです。丁寧な手仕事からは、15年近く続く敬老の日の恒例行事であることが感じられました。楽しいおしゃ […]