対象者は令和2年4月1日現在で70歳以上の計170名です。この日は役員の皆さんが組ごとにお饅頭の個数の仕分けを行い、各組長へ手渡ししました。今後、各組長がお手紙と共にお饅頭を手渡しするとのことです。
30名の方が参加され、盛況の健康づくり教室。年に1度、自分自身の健康を見つめ直す機会となっています。 (写真は福泉地域福祉会会長 加藤 晴彦さんに提供いただきました)
今回はふれあい出前講座を実施。『介護保険について』南足柄・北足柄・福沢地区包括支援センター 吉田さんから、社協からは『見守りと生活支援活動について』お話しました。今後のことを思い浮かべつつも、「今を元気に楽しく皆で過ごし […]
福泉児童館は本日限定「福泉劇場」へ!今年は“ローマの休日”を鑑賞しました。 映画館で見られた方やTVで見られた方など、懐かしい思い出と共にステキなひと時を過ごしました。みなさん、オードリーヘップバーンの美しさに改めてうっ […]
今年度1回目のいどばた会を開催。チーム対抗戦で輪投げと室内ペタンクを行いました。皆さん狙いを定めて輪っかやボールを投げて楽しみました。次回は11月を予定しており、天気が良ければ屋外でペタンクを行います。 & […]
温かい春の日差しの中、季節の花で飾られたお釈迦様に甘茶をかけて日頃の感謝と健康を願いました。訪れた子どもとボランティアが一緒にバルーンアートを作り、会場は賑やかな声に包まれました。
今年で18年目になるこの時期恒例のクッキング教室。ぱせりの会のみなさんの指導のもと、海苔巻き、野菜のミルク煮、サバ汁を調理。試食では全員「美味しい!」と口を揃え出来立ての料理を味わいました。
福泉福祉会では、年に3回いどばた会でわなげ大会をおこなっています。投げ方を変えてみたり、気合を入れるために声を出したりして、みんなで応援。成功しても失敗しても、笑いが絶えない会となりました。