今日はリフレッシュ体操!介護予防サポーターさんご指導のもと、きんたろう体操やタオル体操、コグニサイズなど、1時間しっかり体を動かしました。最後は円になり『逢えてよかった』を手話を交えて合唱。「また来週会いましょう」と楽し […]
「終活」についてのお話を、金融広報アドバイザーの金子浩さんからうかがいました。健康と資金と生きがいがそれぞれうまく回っていくことが大切、とのこと。人生のエンディングを安心して迎えるためのポイントを教えてもらいました。講座 […]
今月は火曜日が祝日だったため、水曜日に開催しました。いろいろな催しと重なっていたこともあり、一組の親子の貸し切り状態。フェルトのおもちゃを握る姿に、目尻が下がりっぱなしのスタッフのみなさんでした。次回は3月10日(火)で […]
子どもたちは、フェルトのおもちゃや電車などを使い、想像力豊かに次々遊びを見つけていきます。見守る大人たちも、その姿に感心したり、笑ったりながら、ゆったりした時間を過ごしました。
トンボの会のみなさんによる丁寧な下準備もあり、初めて参加する子どもも大人も、手際よく門松を作っていきました。門松を飾る意味や、紐の結び方…世代間交流ならではの知恵も伝えられる貴重な恒例行事です。
今年最後のサロンはクリスマス会。ゲームの景品には手作りのネックウォーマーやカレンダーなどステキなプレゼントが用意されていました。また、お正月に向けて手作りポチ袋を折り紙で作りました。その後は会長をはじめとする会員の皆さん […]
第2週はリフレッシュ体操とお茶会。「体操はさぼりたい時があっても、お茶会はさぼりたくない!」という参加者の感想に、みなさん笑いながらうなずいていました。90歳を迎える最年長の参加男性が紹介されると、「見習いたい」と意欲を […]
おなじみのノボリがお出迎えです。ぽかぽかの空間では、手作りフェルト製のおもちゃで魚釣りやケーキ屋さんを楽しんだり、子どもたちの創造力が弾けていました。次回、12月10日は松ぼっくりを使った工作を予定しています。
福祉会は焼きそば、トンボの会はジャンボしゃぼん玉を提供するなど、各団体が特技を発揮。午後からの芸能大会でも駒千代会をはじめ、地域のみなさんが美声を披露して盛り上がりました。
恒例の体操の後は、お茶とお菓子を囲んでのお喋りタイムです。最後は、四季の歌を合唱し、笑顔で解散。みなさんの健康の秘訣が毎週の体操と会話であることが伝わってきました。
自治会と駒千代会の共催。松田警察による詐欺にあわないための講話の後は、若柳三十郎氏指導の下、防災音頭“レッツ!!防災119”の振りを覚えました。手話が入るなど、アイデアいっぱいの振り付けでした。来夏は市内の盆踊りの定番に […]
岡本小学校の体育館で、子どもから高齢の方まで、思い切り身体を動かして楽しみました。福祉会の皆さんは、ドリンク販売で応援です。台風の前の蒸し暑い中でしたが、絶えず笑い声や健闘を称える拍手が響き渡っていました。
前回に引き続きうちわの製作や、おままごと、ボール遊びをして楽しみました。今回から入口にオリジナルの「のぼり」が登場!ヤギのイラストが目印です。次回は9月10日(火)開催です。
恒例のVTRを使った体操の後は、前回から新たに始まったコグニサイズで頭と身体をリフレッシュ!その後はお茶会を行い、公民館中に笑い声が響き渡っていました。
介護予防トレーナーの久野秀隆先生による健康体操です。先生の巧みなトークを交えながら、笑って動いてあっという間の1時間でした。J:COMテレビの撮影も入り、今回の収録は9月の月曜、水曜に放送される予定です(写真はJ:COM […]
小雨が降る中でしたが、新たにコグニサイズに挑戦し、頭と身体をリフレッシュしました。その後のお茶飲み会では、にぎやかな声が公民館に響き渡りました。次回は7月19日(金)開催です。
6年目となるトンボの会による昔遊び。子どもたちは大人に見守られながら、好きな絵を描いて、竹ヒゴや糸をセット。最後は全員で駒千代グラウンドで凧揚げを楽しみました。
体操をおこなったあとはお茶会です。花冷えの日が続いていますが、公民館の中は話に花が咲きぽかぽかでした。次回は4月19日(金)、年に一度の健康度測定をおこないます。
毎月、山崎公民館で行われています。手作りおもちゃでお料理をして遊びました。子どもたちも慣れてくると、お絵かきや玉入れをして地域の方とも交流を深め、楽しい時間を過ごしました。
トンボの会が主催し、子ども会、地区PTAの協力のもと行われました。大人に作り方を教わりながら、賑やかな雰囲気の中、子どもたちそれぞれがお正月に向けてミニ角松を作りました。
毎月公民館で開催されています。子どもたちは、段ボールで作った電車が人気で、室内をぐるぐる駆け回りました。自然と子ども同士、親同士の交流も生まれ、和やかな雰囲気の中で行われました。
毎週金曜に山崎公民館で開催。おらほのラジオ体操の後、介護予防サポーターの運動があり、大掃除に向けた筋力アップを図りました。和やかなムードの中、楽しく身体を動かしました。
山崎公民館で毎月行われています。本日は、松ぼっくりでクリスマスツリーを作りました。子どもたちは手作りおもちゃで遊び、お母さんたちも子育てについての情報交換を行いました。
先輩ママ達が優しく見守る中、フェルトのおままごとセットや電車等、手作りのおもちゃが沢山用意されて安心して遊べます。次回は8月23日(木)9時30分~山崎公民館です。
毎週金曜日の午前中、山崎公民館で開催している体操サロン。体操で身体を動かした後は、お茶会で楽しくおしゃべりをしました。中には米寿になる参加者も!みなさんお元気です。