手作り豚汁を囲んで懇親を深めた後に、カーレットを体験しました。「やってみると難しい」という声も聞かれましたが、接戦になるとミラクルプレーも飛び出して拍手が起きました。競技中も会話が弾み、明るい笑い声が公民館の外まで響いて […]
今回は恒例になっている健康度測定。結果を見せ合いながらのおしゃべりに花が咲いていました。保健師からのアドバイスを受けた後は、バランス感覚をきたえるレクレーションに歓声をあげ、集いの時間を楽しみました。
金融広報アドバイザーによる終活に関するお話です。預金口座の凍結に関することをはじめ、エンディングノートと遺言の違いや、相続法の改正について丁寧に紐解きながら、人生の終わりに向けた備えについて理解を深めました。
おにぎりと豚汁が振る舞われ、昼食後はボランティアによるハーモニカに合わせて唱歌や歌謡曲を歌いました。昔を懐かしむことで話題が広まり、交流が深まりました。
いずみ公民館でげんきサポーターによる血管年齢、体内年齢、骨密度、握力、柔軟性などの測定会が行われました。最後に市の保健師からの講話があり、健康や未病に対する意識が高まりました。
社会福祉協議会の職員が講師となり、介護保険活用法をお伝えしました。 (お写真はいずみ自治会福祉部吉田雅志さまから頂きました。ありがとうございました!)